その他

YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるようになりました。

「観てます!」と言われるだけでも本当に嬉しい限りですが、それ以上に嬉しいのが「役に立ってます」と言われること。

T-PRESSの動画が、誰かの役に立っているということ。

これが私自身の全てだと思っています。

一生懸命動画を更新して、良かったなと。

そう、当たり前のようですがこの一生懸命さが大事なんだ、と。

それは、同じようにテニスのYouTubeチャンネルを運営する方にお会いすると、よく分かるんですよね。

一生懸命、良い動画を作る

もちろん、全てのみなさんを満足させることは出来ません。

私たちのチャンネルを観て、不快に感じる方もいるでしょう。

役に立たないと思う方も、多いはずです。

でも、私たちなりに一生懸命、作っている。

それだけで良いと思うんです。

あとは、視聴者の皆さんが評価すること、ですから。

大事なのは、一生懸命に取り組んでいるかどうか、視聴者のみなさんを想像しながら作れているかどうか、です。

「そんなの、当たり前じゃない?」と思うと思います。

でもこの一生懸命、なかなか継続するのが難しいんです。

周りに伝えるのも、恥ずかしいものなんです。

「片手間でやってますから」

こういう声をYouTubeのチャンネル運営者から聞くと、こう思います。

「このチャンネルは、伸びないな」と。

もしかしたら、本気で取り組んでいるのを恥ずかしがっているのかも知れませんが。

一生懸命やっていることを、自分で言葉に出来ない人は空しい。

そして、結果は出ないんです。

視聴者にも絶対に伝わりますから。

逆に今は実力が無くとも、結果が出ていなくとも、「一生懸命やっています」と言える人は強いですよ。

その一言が言える人は、周りを巻き込んでいける。

私だって、協力したいと思います。

でもほとんどのテニス系のYouTubeチャンネルの運営者は、こう言います。

「片手間でやってますから」と。

一生懸命の失敗は、必ず誰かが見ている

不思議なもの、なんですよね。

一生懸命やった結果の失敗は、必ず誰かが見ている。

そして、「大丈夫、次がある」とチャンスをくれるんです。

みなさんも、思い出してみて下さい。

一生懸命やって失敗した人を、責めたいと思いますか?

その人は、どんな眼をしてましたか?

人の心を動かすのは、いつだって人の力です。

「こんな世の中になって欲しいな」という想いです。

私はいつでも、迷ったらココに立ち戻るように意識しています。

「自分は、T-PRESSは、テニスを通じてどんな社会を作りたいんだ?」と。

その為の失敗なら、何にも怖くないんですよね。

だって、視聴者のみなさんはきっと理解してくれている。

勝手にそう信じて、これからもひたすら一生懸命、動画や記事を更新していきます。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可能性が高いです

    普段の練習、皆さんは本当に「試合に近い緊張感」で実践出来ているでしょう…

  2. テニス 名著

    その他

    説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから

    みなさんの周りにも、「この人は、説得力あるな・・・」という人、いますよ…

  3. その他

    今の状況になって、気付いたこと

    しばらく更新が滞っておりまして、すみません。みなさんは、いか…

  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです

    皆さんは、団体戦などでベンチコーチに入った経験、ありますか?通…

  5. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい目標設定の方法

    一年の計は新春にあり。皆さんもそれぞれ、テニスの目標を立てて今…

  6. テニス ダブルス

    その他

    「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

    テニスの試合に出る、ということ。仲間内ではなく外部の試合、とな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    人から評価されることが、目的になってはいないか?
  2. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークを打つ上での基本、「腕を伸ばして打点を前」を確認しておくとライ…
  4. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応…
PAGE TOP