リターン

リターンのストレートアタック、アウトはOK

ダブルスの試合で、最初のポイント。

以前にも書きましたが、私は120%ストレートへ打ちます。

その時に、意識していることがこれ、です。

まず絶対にネットはしない。

ただ、オーバーのアウトはOK。

試合の序盤のプレッシャーを、自分の中でコントロールしていくことがまず大事です。

自分を追い込まないことが大事

〇〇ならOK、の幅を持っておく

試合の序盤、まぁプレッシャーかかるじゃないですか。

その中で、いきなり相手の前衛を突く。

かなり、勇気要りますよね。

だから、どこかで自分の中で「〇〇ならOK」という幅を持っておくことが大事。

そもそも、このショットで得点を取ることは、マストの目的ではありません。

相手に印象付けること、そして「何だか、いつもと違うな」と思わせる為の奇襲ですからね。

楽にいきましょう、楽に

アウトはOK、とにかくネットを超えること。

これだけ出来れば、自分に合格点を与える。

楽に試合に入って、リラックして打てればそれでOK。

試合って、自分を追い込んで辛くなる人、多くないですか?

絶対にミス出来ない、そんなシチュエーションは無いです。

ましてや試合の序盤ですからね。

とにかく楽にいく、そして自分の決め事をしっかりと実行していくこと、が大事なんです。

インパクトに集中しよう

リターンのインパクト、まずはここに集中しましょう。

しっかりと軌道の後ろを確保して、良いラケット面を作る。

腕を伸ばした状態でインパクトして、強打というよりは力の向きを変える。

相手前衛の正面を狙うくらい、で良いと思います。

ネットしない軌道、しっかり最初のボールが上方向に飛ぶくらいで良い。

スピンをかけようとしてガシャったりしない、出来るだけ丁寧に、シンプルに。

イメージが湧いて来たら、もう成功は近いですよ。

実際に、効果はあるのか??

めっちゃ、あります!

私の経験では、これ凄く効果有ります。

ただ、ネットにかかってしまうとそれが半減してしまう。

もちろん、ストレートに打ったという印象は残るんですが…。

ネットしてしまうと、相手の前衛も「自分のプレッシャーが効いたかも!」と思って自信になる。

これはすごく、厄介なんです。

アウトボールは触ってもらえる可能性も高い、特に序盤はそうです。

まだ試合慣れしていないので、ラケットが出てしまうこともあるでしょう。

とにかく、アウトはOK、ネットだけしないストレート。

これを試合の最初に、相手に見せておきましょう。

その後のポイントも、リズムに乗れる

試合の最初のポイントで、迷い無くリラックスしてプレーする。

そうすると、自然とその次のポイントも乗れて来るんですよね。

これ、不思議なんですが本当にそうです。

私の場合、その後はクロスに自然とリターン、というリズムがあります。

何となく、毎回同じように試合に入って、ポイントを重ねていける。

最初にストレート、これを踏んでおけば大丈夫、という感覚になる。

まぁ、こじづけでも良いんです。

自分の中でリズムを作る、その為のショットでもあるんです。

1セットマッチ、あっという間です

なぜ、最初のポイントでストレートなのか。

それは、試合はあっという間に終わるからです。

1セットマッチ、とにかく早い段階でブレイクしないと厳しくなる。

最初のポイントで、ストレートにアウトでも良いからアタックする。

試合の終盤でやり出しても、相手も温まってるし、慣れて来ている。

1セットマッチなら、序盤に大胆に仕掛けましょう。

今まで勝てなかったような相手にも、勝てるチャンスが生まれるかもしれません。

全ては、みなさんの決意から始まります!

プロ選手でも、実は…

定石、らしいです。

毎回打つ選手、結構います。

名前は伏せますが元日本代表でダブルスNo.1だった選手も、絶対に初球はストレート。

これ、相手も分かってるんですが、嫌なんだそうです。

私たちの試合でも、同じですよ。

分かっていても嫌、それが初球のストレートです。

アウトはOK、楽にいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう

    左利きのサーブに、苦戦を強いられる。これは、右利きのテニスプレ…

  2. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない

    もし学生や20代のみなさん、の読者の方がいたら、将来的にはこれと戦うと…

  3. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、み…

  4. テニス ボレー

    リターン

    ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!

    「あぁ・・・このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、思うときあり…

  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターン…

  6. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安定するかも知れません…

    ストロークはすごく伸び伸び打っているのに、リターンになると急にミスが増…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    「短い練習時間」でも、テニスが上達出来る人、出来ない人はココが違うと思う
  2. テニス ポジショニング

    戦術

    目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく
  3. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です
  5. テニス メンタル

    その他

    「新しい環境でテニスを頑張る」君に贈る、5つのメッセージ
PAGE TOP