リターン

リターンのストレートアタック、アウトはOK

ダブルスの試合で、最初のポイント。

以前にも書きましたが、私は120%ストレートへ打ちます。

その時に、意識していることがこれ、です。

まず絶対にネットはしない。

ただ、オーバーのアウトはOK。

試合の序盤のプレッシャーを、自分の中でコントロールしていくことがまず大事です。

自分を追い込まないことが大事

〇〇ならOK、の幅を持っておく

試合の序盤、まぁプレッシャーかかるじゃないですか。

その中で、いきなり相手の前衛を突く。

かなり、勇気要りますよね。

だから、どこかで自分の中で「〇〇ならOK」という幅を持っておくことが大事。

そもそも、このショットで得点を取ることは、マストの目的ではありません。

相手に印象付けること、そして「何だか、いつもと違うな」と思わせる為の奇襲ですからね。

楽にいきましょう、楽に

アウトはOK、とにかくネットを超えること。

これだけ出来れば、自分に合格点を与える。

楽に試合に入って、リラックして打てればそれでOK。

試合って、自分を追い込んで辛くなる人、多くないですか?

絶対にミス出来ない、そんなシチュエーションは無いです。

ましてや試合の序盤ですからね。

とにかく楽にいく、そして自分の決め事をしっかりと実行していくこと、が大事なんです。

インパクトに集中しよう

リターンのインパクト、まずはここに集中しましょう。

しっかりと軌道の後ろを確保して、良いラケット面を作る。

腕を伸ばした状態でインパクトして、強打というよりは力の向きを変える。

相手前衛の正面を狙うくらい、で良いと思います。

ネットしない軌道、しっかり最初のボールが上方向に飛ぶくらいで良い。

スピンをかけようとしてガシャったりしない、出来るだけ丁寧に、シンプルに。

イメージが湧いて来たら、もう成功は近いですよ。

実際に、効果はあるのか??

めっちゃ、あります!

私の経験では、これ凄く効果有ります。

ただ、ネットにかかってしまうとそれが半減してしまう。

もちろん、ストレートに打ったという印象は残るんですが…。

ネットしてしまうと、相手の前衛も「自分のプレッシャーが効いたかも!」と思って自信になる。

これはすごく、厄介なんです。

アウトボールは触ってもらえる可能性も高い、特に序盤はそうです。

まだ試合慣れしていないので、ラケットが出てしまうこともあるでしょう。

とにかく、アウトはOK、ネットだけしないストレート。

これを試合の最初に、相手に見せておきましょう。

その後のポイントも、リズムに乗れる

試合の最初のポイントで、迷い無くリラックスしてプレーする。

そうすると、自然とその次のポイントも乗れて来るんですよね。

これ、不思議なんですが本当にそうです。

私の場合、その後はクロスに自然とリターン、というリズムがあります。

何となく、毎回同じように試合に入って、ポイントを重ねていける。

最初にストレート、これを踏んでおけば大丈夫、という感覚になる。

まぁ、こじづけでも良いんです。

自分の中でリズムを作る、その為のショットでもあるんです。

1セットマッチ、あっという間です

なぜ、最初のポイントでストレートなのか。

それは、試合はあっという間に終わるからです。

1セットマッチ、とにかく早い段階でブレイクしないと厳しくなる。

最初のポイントで、ストレートにアウトでも良いからアタックする。

試合の終盤でやり出しても、相手も温まってるし、慣れて来ている。

1セットマッチなら、序盤に大胆に仕掛けましょう。

今まで勝てなかったような相手にも、勝てるチャンスが生まれるかもしれません。

全ては、みなさんの決意から始まります!

プロ選手でも、実は…

定石、らしいです。

毎回打つ選手、結構います。

名前は伏せますが元日本代表でダブルスNo.1だった選手も、絶対に初球はストレート。

これ、相手も分かってるんですが、嫌なんだそうです。

私たちの試合でも、同じですよ。

分かっていても嫌、それが初球のストレートです。

アウトはOK、楽にいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます

    試合に出て、打たれるサーブ。実際には、スライスサーブが多いと思…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前提の基本

    今回は、「当たり前じゃないか・・・」と言われるような、基本的なことにつ…

  3. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、み…

  4. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

    今回は、すぐに実践出来て試合で効果的な作戦、をご紹介します。私…

  5. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう

    もっともっと、貪欲になって欲しいポイント。それは、みなさんの…

  6. テニス ストローク

    リターン

    このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを

    ダブルスの試合、私は決めていることがあります。以前にも書きまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの
  2. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について
  3. テニス シングルス

    サーブ

    サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく…
  5. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう
PAGE TOP