テニス スマッシュ

フットワーク

「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

現代テニスでは、特にトップスピンのストローク力が一般レベルでも急激に上がっています。

深いボレーで押し込んでも、オープンスタンスからしっかり足元に沈められる。

ネットプレイヤーにとってはまさに受難の時代とも言えますが、この足元に沈められたストロークは、攻撃できない分しっかり返球しなければなりません。

 

「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

 


 

■ストロークは「沈められて当たり前」になった、残酷な現代テニス

現代は、ネットプレーヤー受難の時代。

プロ選手でも、ストローク主体のプレイヤーの活躍はすさまじいですよね。

しかしずっと後ろで粘っているだけでは、特に格上の選手を倒すことは難しい。

リスクを冒してでも、ネットに出ていくことが試合では求められます。

 

■沈められたらサイドスライス、ハーフボレーを上手く使おう

沈められることを覚悟できれば、態勢を低くして目線を落とせます。

それでもコート面スレスレのボールは、ラケットワークが非常に高い技術で求められる場面ですね。

ノーバウンドで捕球する際には、ヘッドを落としてボールの横を捕える形がお勧めです。

そしてハーフボレーでは、しっかり手首を固めてフラットから少しラケット面を被せ気味に当てていくことが大切。

普段のボレー練習の中から、この2種類のラケットワークをしっかり練習しておきましょう。

 

■「やられ癖」が付いていると、上体が浮き上がってアゴが上がる

「沈められたら、もう厳しい・・・」と考えている人は、低いボールで攻撃されると、アゴが上がって状態が伸びてしまう傾向にあります。

この「やられ癖」は、意識から変えていく必要があります。

既に打たれた時点で、「返すのが厳しい」と脳が判断してしまっていると、返球できるボールも出来なくなります。

しっかりボールを見て、ラケットの真ん中で捕える意識を高く持ちましょう。

技術の練習も大切ですが、絶対に返す!という気持ちもベースとしてテニスには必要です。

 

■厳しいときでも「足を決める、止める」と丁寧な返球ができる!

ラケットワークはもちろん、ネットプレーにはフットワークも重要。

厳しく攻撃されそうな場面では、まずしっかりスプリットステップを踏んで相手が打つ瞬間に備える。

そして足を決めて、しっかり止まって打つことが大切です。

もちろんゆっくりしたボールであれば、足を出して迎えにいくこと。

ハーフボレーになっても対応できるようなタイミングで準備しつつ、基本的にはノーバウンドで捕球できるように意識しましょう。

 

ダブルスの試合も上のレベルになると、この低いストロークと、ローボレー・ハーフボレーの激しい応酬になります。

浮いたら、決められる。

そんな緊張感の中でネットプレーを安定させる為には、無理の無いラケットワークが不可欠。

シンプルなフォームに返球できるように、日々磨いておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力…

  2. テニス スライス

    フットワーク

    身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない

    「上手い人って、何であんなにコート全体が見えてるんだろう?」って、思い…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない

    リラックス、リラックス・・・と試合中に考えても、その時点で恐らくガチガ…

  4. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと

    知らないうちに、追い込まれている。知らないうちに、負けている。…

  5. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

    試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。…

  6. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう

    冷静にストロークラリーしていると思ったら、ワイドに追い出されると・・・…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを…
  2. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    見せかけIフォーメーション、効果は絶大
  5. テニス 雑記

    日々の雑記

    2018年1月~3月で、最も読まれた記事TOP10
PAGE TOP