練習メニュー

振り回し練習で、誤魔化される何か

目次

みなさんも練習で、厳しく追い込む機会はあると思います。

私もたくさん経験して来ましたし、レッスンでも球出し役として振り回し系の練習はたくさん実施して来ました。

ですが、改めて今感じること。

それは、「何かを誤魔化していなかったか?」という点。

確かに、厳しい練習は必要。

ただ、体力的な負荷をかけるだけで、球出しする側もプレーする側も、満足してはいないか?

この問いかけは、私たちの練習の根本的な部分で必要です。

 
 

最初から、余力残してない?

長時間の練習、そうなりがち

みなさんも、経験あるはずです。

合宿等で長時間の練習になると、最初はセーブして入る。

これはある意味しょうがない話なんですが、私は長時間練習の弊害とも言えると思います。

テニスの試合は、短期集中。

でも練習は、長時間でセーブしながら行う、だとどこかでズレて来ませんか?

「疲れ」を言い訳に出来る

練習の中で、長時間の振り回し練習。

誰がどう見ても、疲れて集中力が無いような感じになってくると・・・どうでしょう。

もう、「打ったボールが入らない」というのが、当たり前になってしまう。

疲れを言い訳に出来るので、多少のミスは周りも気にしなくなるような環境になりがちでしょう。

振り回し練習、ミスが増えるくらいでちょうど良い、とどこかで思っているかも知れない。

こういう問いかけは、しっかり自分の中で繰り返すことが大事、です。

誤魔化しは、癖になる

練習から自分をどこかで誤魔化しいていると、試合に響く。

余力を残す癖を付けていると、本当に大事な試合で全てを出し切ること、が出来なくなってしまうんですよね。

振り回し練習や、長時間の練習は、弊害にもなる。

むしろ、ノーミスで短時間集中の練習の方が、実はハードなんじゃないかと。

誤魔化される何か、を意識しておかないと、練習はただの自己満足になりがち。

癖になってしまわないように、常に自分で練習を客観視することが大事です。

振り回し練習、のコツは?

まずは3歩、ここから!

大きく動いて、止まって、打つ。

テニスでは、この動作が難しい。

振り回し練習でも、それこそベースラインの端から端まで、打っては戻り、動いて止まって…を繰り返すのは、かなり難しいですよね。

まずはしっかり、左右に3歩程度動いて打つ。

これが出来ないと、テニスではその先にいけないでしょう。

簡単そうに見えますが、確実に自分のボールをコントロールするのは楽じゃないですよ。

実際に試合では、これくらい動いて打ち返すケースが多いはずです。

運動量ばかり、を追わない

振り回し練習にありがちな、運動量重視の練習は止めましょう。

それだったら、持久力を高める練習を別でやった方が良い。

しっかり追い付いて、良いボールを返すことに集中する。

これが、今のみなさんには必要なことじゃないでしょうか?

ただ返すだけ、では勝てない相手だって当然試合ではいます。

コートのどこに、どういう球種で返すことが出来るのか。

打った後のバランス、打つ前のコースの隠し方は的確か?

ぜひ、細かい部分まで自分で確認出来るようにしてみて下さい。

打ち方も、誤魔化さないこと

振り回し練習だと、「追い付いて返すこと」が目的になりがち。

ですから、フォームも乱れるし打てるコースも「そこしか打てない」ような入り方、になりがちじゃないですか?

ここも、誤魔化してはいけない。

試合で勝てる選手は、振り回し練習でもきっちりと「コースを狙って、どちらにでも打てる」入り方を意識しています。

運動量重視だと、ここはいくらでも誤魔化せる。

でも、それだと試合で勝てる選手にはなれない、ですから。

練習の目的を、もう一度見直そう

しっかり追い付き、コントロールショット

これが出来るようになる、のが振り回し練習。

ただ返すだけ、では試合は勝てません。

もちろん、それだけで自滅してくれる選手もいますが、シード選手はきっと違うはず。

追い付いてコントロール、出来る自分を作るのが振り回し練習の目的。

だからこそ、しっかり自分で意識しないといけないでしょう。

自分の武器を鍛える、その為に練習の目的は何か。

アナタ自身で、もう答えは持っているはずです。

自分で練習を、創る意識で

部活やスクールであれば、誰かが練習を用意してくれる。

それに沿って、何となく走って疲れればそれで練習したような気になってしまうのがテニスでしょう。

でも、それでは強い選手になるのは難しい。

練習を自分で創る、これが大事なんです。

本当に必要なものは何なのか、疲労感ではないはず。

しっかり追い付いて、良い返球をするということ。

その練習って、どんな練習でしょう。

自分で考えていかないと、ずっと受け身で走らされて終わりですから。

全ては疑問を持つところから、始まる

練習に対して、疑問を持つ。

毎日のテニスについて、ちょっとしたことに違和感を感じる。

こういうところから、アナタ自身の成長の芽が生まれて来ます。

振り回し練習、これはなぜ必要なのか。

そこで何か、誤魔化されているものがあるんじゃないのか。

もちろん、まずはしっかり走って練習することが大事、ですよ。

ただボールを打つことだけに必死になって、疲れて満足では何も変わらない。

そうなっている自分にまず気付けるかどうか、ですね。



疲れてプレーの精度が落ちる?

きっと、それがアナタ自身のプレーの精度ですから。

体力的に追い込む練習は必要ですが、大事なのはその時のプレーの精度。

ぜひ、ここを意識して練習頑張ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス イベント

    練習メニュー

    技術の習得に期限を設ける、のがテニスの練習の基本スタンス

    最近、みなさんは何を練習してますか?まず、これを、パッと言える…

  2. テニス 攻撃

    練習メニュー

    サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー

    サーブから相手を崩していく、というイメージがシングルスには大事。…

  3. 練習メニュー

    テニスの試合では、「攻撃しながらでも相手の反撃に備える」心の準備が大事です

    テニスの攻守は、切り替えが激しい。そもそもサッカーやバスケのよ…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    初打ちテニス後は、練習メニューと自分自身の整理を

    一年の計は、初打ちに有り。私自身、まだ今年はコートに立てていな…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニスの個人練習って、どうやれば良いの?」と困っている方に

    テニスは個人スポーツ、でもなかなか個人での練習は難しい。近くに…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ

    テニスの試合、勝った試合よりも負けた試合。これを、どう活かすか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必…
  2. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術と…
  3. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合で、崩れた相手に確実に勝つ方法4つ
  4. ストローク

    シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開
  5. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事
PAGE TOP