テニス 戦術

シングルス

テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズムになってしまいがち。

攻撃のパターンも、初中級者の方だと限られてしまうかも知れません。

そこで効果的なアクションとしては「ドロップショット」がお勧めですが、その返球からの黄金パターンを一つ。

既に実践している方も多いと思いますが、この作戦、使えます!

 

テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

 


 

■プロ選手も皆実践する、シングルスでの基本パターン

ドロップショットは、なかなか単発では決まりにくい。

特に足が速く粘る選手は、そこからカウンターも得意にしていますよね。

せっかく相手を前に出させても、慌ててパッシングを打ってネットはもったいない。

でも普通のロブで後ろに戻しても、またラリーが再開されて振り出しに戻る・・・というのも、切ない話。

そこで有効なショットが、「ロブボレー」という選択。

あまり学生の方は使わないショットかも知れませんが、この機会にぜひ覚えて実践して欲しいショットです。

 

■ドロップショットを打った後のアナタの動きがポイント

ドロップショットを拾う相手に対し、アナタ自身も前に行ってボレーできるポジションに移動しましょう。

相手の返球を、絶対にボレーで返球したいのです。

そうすれば、相手の態勢が整う前にボールを送ることができ、どんどん追い込んでいくことができます。

時間の余裕を与えてはいけません。

ラケット面を上に作って、フォロースルーをしっかり打ちたい方向へ出していく。

大事なポイントは、「低めのロブ」にすること。

高いロブは追いつかれますし、バウンドした後も高い弾道になり、相手に反撃のチャンスを与えることになります。

 

■スライスはかけない、追いつかれて反撃される

ロブボレー、と聞くとボレーなのでスライス回転?と考えがちですが、違います。

当たりはフラットがベスト。

なぜならスライスはスピードが遅いので、これまたドロップを拾った後に追い付かれてしまう可能性が出てくるのです。

フラットのボレーの当たりができるよう、しっかり練習が必要です。

このラケットの当たりは、手のひらでボールを捕えて運ぶのがコツ。

普段の練習から、スライス+フラットのボレー練習をしておくようにしましょう。

 

相手を前におびき出した後の、フラットのロブボレーは必須の技術です。

初中級の方はすぐに実践は難しいかも知れませんが、相手のボレーをロブボレーで返球するイメージは持っておいて損は無いです。

相手のコースを予測することも必要ですし、素早い反応も求められます。

それでもこの作戦、はまるとすごく快感です。

シングルスの攻撃パターンとして、一つアナタも加えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、徹底して同じコースを狙ってみない?

    シングルスの試合で、有効な作戦。シンプルですが、私はいつもこの…

  2. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

    特に、シングルスの試合ですかね。毎回長い試合をものにしていくの…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選…

  5. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるで…

  6. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

    シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。何度も書…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみま…
  2. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  4. 戦術

    相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる
PAGE TOP