テニス ストローク

リターン

テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?

正直なところ、試合の中で「このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、期待してしまうこと、ありませんか?

「無い!」と言った方、きっと素晴らしいリターンを持っていて、試合も負けたことが無い方なんじゃないでしょうか。

なかなか、そんな人はいないと思います。

ダブルフォルトは期待したいけど、あまりマナー違反な動きや挑発するような行為をしては反則になります。

今回はあくまでフェアに、「心理的な揺さぶり」を考えてみましょう。

 

テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?

 


 

■サーバー側の心理になって考えてみる

初中級者の方、まだテニスの試合に出始めて間もない方は、サーブに不安を抱えている方が多い。

特にセカンドサーブは、しっかり回転をかけて振り切りたいけど、どこか置きにいくような感じになってしまいますよね。

大抵、こういう場合は上半身で調整して「入れに」くケースがほとんど。

メンタル的にもきついですし、手加減次第でダブルフォルトになってしまう要素が満載です。

 

■眼の付け所は、ファーストサーブでどんなフォルトをしたのか

ファーストサーブをどういうフォルトをしているのか、しっかり観察しましょう。

ネットしているのか、オーバーしているのかの2つで分けられますよね。

このフォルトの原因を、セカンドサーブでは調整したいと考えるのが人間の心理。

オーバーフォルトしていれば、「短く打たないと・・・」と考えますし、逆にネットにかかっているときには「大きく長く、打たないと・・・」と、頭の中で考えているはずです。

今回、突いていきたいポイントはそこです!

 

■眼の錯覚を使ってサーバーである相手を惑わす

ファーストサーブをオーバーしたので、「少し短く打つように調整しよう・・・」とサーバーが考えているのであれば、アナタのリターンのポジションを前に取るべきです。

そうすると相手は、「あれっ?こんなにリターンが近い場所にいるなら、もっと短く打たないと入らないかも・・・」という不安にかられます。

逆にネットしてセカンドサーブになった相手には、リターンの位置を下がって距離を取るのも手です。

「大きく長く打たないと・・・あれ?リターンがあんなに遠く見える、これはかなり大きく打たないと・・・」という心理になるかも知れません。

こうやってリターンの位置を変えるだけで、特にサーブが苦手な人にはかなり効果的な揺さぶりになるはずです。

 

上記で紹介したパターン、逆も実は効果的だったりします。

とにかくファーストサーブのフォルトを「どんなフォルトになっているのか?」をしっかり観察して、セカンドサーブで揺さぶりをかけると効果的です。

ただ単純に、リターンが前にいるだけでサーブが打ち辛い!という相手もいるでしょう。

今回はリターンの立場で考えてみましたが、アナタがサーブのときはどうですか?

相手の揺さぶりに、負けないように・・・。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです

    リターンでどうしても、調子が上がらない時。こういう発想を持てる…

  2. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

    こういう話、みなさん考えたことありますか?私は、ずっと考えています…

  3. テニス ストローク

    リターン

    サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ

    リターンでいつも、ポーチに出られてしまう・・・とお悩みの方。リ…

  4. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

    試合の中でのブレイクポイント。これに対して、どういう数の心理、…

  5. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

    必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。アナタ自身が試合…

  6. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先制パンチを!

    シングルスの試合は、序盤で流れを大きく引き寄せたい。そんなとき…

特集記事

  1. テニス 予測

    テニススクール

    テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う
  2. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ
  4. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです
  5. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう
PAGE TOP