テニス ストローク

リターン

テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?

正直なところ、試合の中で「このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、期待してしまうこと、ありませんか?

「無い!」と言った方、きっと素晴らしいリターンを持っていて、試合も負けたことが無い方なんじゃないでしょうか。

なかなか、そんな人はいないと思います。

ダブルフォルトは期待したいけど、あまりマナー違反な動きや挑発するような行為をしては反則になります。

今回はあくまでフェアに、「心理的な揺さぶり」を考えてみましょう。

 

テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?

 


 

■サーバー側の心理になって考えてみる

初中級者の方、まだテニスの試合に出始めて間もない方は、サーブに不安を抱えている方が多い。

特にセカンドサーブは、しっかり回転をかけて振り切りたいけど、どこか置きにいくような感じになってしまいますよね。

大抵、こういう場合は上半身で調整して「入れに」くケースがほとんど。

メンタル的にもきついですし、手加減次第でダブルフォルトになってしまう要素が満載です。

 

■眼の付け所は、ファーストサーブでどんなフォルトをしたのか

ファーストサーブをどういうフォルトをしているのか、しっかり観察しましょう。

ネットしているのか、オーバーしているのかの2つで分けられますよね。

このフォルトの原因を、セカンドサーブでは調整したいと考えるのが人間の心理。

オーバーフォルトしていれば、「短く打たないと・・・」と考えますし、逆にネットにかかっているときには「大きく長く、打たないと・・・」と、頭の中で考えているはずです。

今回、突いていきたいポイントはそこです!

 

■眼の錯覚を使ってサーバーである相手を惑わす

ファーストサーブをオーバーしたので、「少し短く打つように調整しよう・・・」とサーバーが考えているのであれば、アナタのリターンのポジションを前に取るべきです。

そうすると相手は、「あれっ?こんなにリターンが近い場所にいるなら、もっと短く打たないと入らないかも・・・」という不安にかられます。

逆にネットしてセカンドサーブになった相手には、リターンの位置を下がって距離を取るのも手です。

「大きく長く打たないと・・・あれ?リターンがあんなに遠く見える、これはかなり大きく打たないと・・・」という心理になるかも知れません。

こうやってリターンの位置を変えるだけで、特にサーブが苦手な人にはかなり効果的な揺さぶりになるはずです。

 

上記で紹介したパターン、逆も実は効果的だったりします。

とにかくファーストサーブのフォルトを「どんなフォルトになっているのか?」をしっかり観察して、セカンドサーブで揺さぶりをかけると効果的です。

ただ単純に、リターンが前にいるだけでサーブが打ち辛い!という相手もいるでしょう。

今回はリターンの立場で考えてみましたが、アナタがサーブのときはどうですか?

相手の揺さぶりに、負けないように・・・。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!

    具体的なシチュエーションを、試合前に想像しておく。そのポイント…

  2. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

    リターンゲームで、何を武器に戦っていくのか。30-40、のよう…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ

    強い相手のサーブは、必ず速い?いや、そんな感じでもないと思いま…

  4. テニス ボレー

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

    ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブをリターンする場面。もし…

  5. テニス ロブ
  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス 雪

    練習メニュー

    「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い
  3. テニス サーブ

    ストローク

    社会人からテニスを始めた方に目立つ、「手打ちなストローク」を直せば怪我が減り長く…
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします
PAGE TOP