リターン

錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

先ほど、見事3回戦も勝利!

それにしても、2回戦のカルロビッチ選手との試合は凄かったですよね。

50本以上のサービスエースを叩きこまれながら、苦しい試合をモノにする。

錦織選手だから出来たい試合、でもありますが、その試合から私たちが学ぶべきものは何でしょうか。

きっと、良いアイデアはたくさんあるはず。

私たちの周りにも、私たちから見たらビッグサーバー、という選手はいるはず。

参考になること、はたくさんありますよ!

 
 

大事なのは、リターンゲーム?

つい、相手のサーブばかり考えてしまう

まず、こうなりますよね。

相手のサーブが強い、こればかり頭の中で考えてしまう。

下がってリターンしようか、セカンドになったら攻撃しようか・・・でも、セカンドサーブも凄いからな・・・とか。

考えながら、結局ブレイク出来ないと焦ってしまう。

それよりも、まず大事なのは「自分のサービスゲーム」じゃないですかね?

ブレイクされなければ、負けない

テニスの試合は、サービスゲームが交互にある。

だからこそ、しっかり自分のサービスゲームをキープしていかないといけない。

ブレイクすることばかり考えていても、自分がブレイクされたら意味がない。

つい、ビッグサーバー相手だと相手のサーブのことばかり考えてしまいがちですから、ここが疎かになってしまいがち。

錦織選手は、ここをよく理解している。

だからこそ、自分のサービスゲームのキープから優先して入る。

当たり前と言えば、当たり前のことかもしれませんが、私たちレベルの試合でもすごく大事なこと、です。

必ず、相手にもプレッシャーは効いて来る

お互いにキープが続いていけば、相手にもプレッシャーがかかる。

サーブが良い選手でも、自分がブレイクの芽が出て来ないと、気持ち良くサーブを打てなくなるんですよね。

ブレイクしないと勝てない、とどこかで思いながらサーブを打つようになりますから。

まず、こういう感情に相手を仕向けていくのがビッグサーバー対策としては大事。

錦織選手は、非常にしたたかでしたよね。

自分のサービスゲームで、しっかり安定感を見せつける。

タイブレークに入ることも、覚悟して慌てない。

地味ですが、これが大事なビッグサーバー対策、試合への考え方です。



ファーストサーブの確率、サーブからのバリエーション

安定して80%台のファーストサーブ

これ、すごく印象的でした。

ご覧になっている方も、感じたと思います。

あえて少し威力を落として、ファーストサーブの確率を上げる。

そして、サーブ&ボレーも入れてバリエーションを増やす。

ビッグサーバー相手だと、自分もムキになってサーブを強打、結果的にファーストサーブが入らなくて崩れていく人、多いですよね。

特に、男性のみなさん。

どこかで自分もサーブで対抗しようとしてしまい、自滅する。

こういう選手は、せっかくブレイクしてもすぐに挽回されてしまい、結果的に勝てないでしょう。

なぜ、サーブ&ボレーを入れたのか?

これは、恐らくカルロビッチ選手の予測を外す為でしょう。

カルロビッチ選手は、錦織選手は自分のサービスゲームは「まずラリー戦に持ち込む」ことを優先して来るだろう、と考えていたはず。

それが、速攻性の高いサーブ&ボレー、も入れて来て少し予想外だったはず。

こういう小さい予想外なこと、が自分のサービスゲームに影響して来る。

あくまで憶測ですが、錦織選手はこの辺りも考えて自分のサービスゲームを工夫して入ったと私は思います。

リターンゲームでも、しっかりプレーさせることが大事

ビッグサーバーは、リターンゲームがあまり好きではない。

自分がサーブを打っているゲーム、の方が居心地が良いですからね。

だからこそ、しっかりリターンゲームでは相手にプレーさせる、自分のサービスゲームでは色々なプレーをさせる。

サーブ&ボレーを入れて、リターンも色々打たせる。

しっかり走らせる、体力も奪う。

リターンゲームを、アナタ自身のダブルフォルト等で簡単に与えてはいけない。

しっかりプレーさせること、を意識していきましょう。

   

アナタ自身にお勧めの作戦

1.ファーストサーブは、確実に入れよう

セカンドサーブを打つ、ダブルフォルトの可能性を減らすこと。

これがまず、大事です。

相手にブレイクの芽、希望を出来るだけ与えない。

ビッグサーバーのような相手は、リターンゲームでの組み立てはきっとバリエーションとして少ないでしょう。

多少威力は落としても、しっかり入れていくファーストサーブを意識しましょう。

2.色々なリターンを打たせよう

サーブが得意な選手は、リターンのバリエーションが少ない。

だから、サーブ&ボレーのような作戦が効いて来る。

考えさせること、を意識しましょう。

色々なリターンを相手に打たせることを、自分のサービスゲームで意識する。

これだけで、かなり相手のサービスゲームも乱れて来ると思いますよ。

3.タイブレークを恐れない

結果的に、タイブレークに突入することもある。

これを、アナタ自身大歓迎のスタンスでいきましょう。

キープ合戦なら、アナタ自身に流れがある。

本当に緊張感のある場面では、ビッグサーバーより自分の方が有利なんだと。

こういう準備も、試合前から自分の中で終えておくこと、が大事です。



サーブが良い相手だと、自然と自分にプレッシャーがかかる。

だからこそ、しっかりサービスゲームから考えて、相手にプレッシャーをかけていくこと、が大事です。

本当に調子が良い相手には、どうしようも無いゲームもありますからね。

じっくり、仕留め時を作って、狙いましょう。

アナタ自身のサービスゲーム、がまず鍵になります。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

    ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、…

  2. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

    シングルスの試合、サーブよりリターンを改善したい。もちろんサー…

  3. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える

    ダブルスの試合で、リターンからの攻撃パターン。簡単じゃないです…

  4. リターン

    リターンのストレートアタック、アウトはOK

    ダブルスの試合で、最初のポイント。以前にも書きましたが、私は…

  5. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない

    「相手のセカンドサーブを、攻撃しよう!」これは、T-PRESS…

  6. テニス ロブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!
  2. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?
  3. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ
  4. テニス メンタル

    ボレー

    バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出してい…
  5. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
PAGE TOP