リターン

錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

先ほど、見事3回戦も勝利!

それにしても、2回戦のカルロビッチ選手との試合は凄かったですよね。

50本以上のサービスエースを叩きこまれながら、苦しい試合をモノにする。

錦織選手だから出来たい試合、でもありますが、その試合から私たちが学ぶべきものは何でしょうか。

きっと、良いアイデアはたくさんあるはず。

私たちの周りにも、私たちから見たらビッグサーバー、という選手はいるはず。

参考になること、はたくさんありますよ!

 
 

大事なのは、リターンゲーム?

つい、相手のサーブばかり考えてしまう

まず、こうなりますよね。

相手のサーブが強い、こればかり頭の中で考えてしまう。

下がってリターンしようか、セカンドになったら攻撃しようか・・・でも、セカンドサーブも凄いからな・・・とか。

考えながら、結局ブレイク出来ないと焦ってしまう。

それよりも、まず大事なのは「自分のサービスゲーム」じゃないですかね?

ブレイクされなければ、負けない

テニスの試合は、サービスゲームが交互にある。

だからこそ、しっかり自分のサービスゲームをキープしていかないといけない。

ブレイクすることばかり考えていても、自分がブレイクされたら意味がない。

つい、ビッグサーバー相手だと相手のサーブのことばかり考えてしまいがちですから、ここが疎かになってしまいがち。

錦織選手は、ここをよく理解している。

だからこそ、自分のサービスゲームのキープから優先して入る。

当たり前と言えば、当たり前のことかもしれませんが、私たちレベルの試合でもすごく大事なこと、です。

必ず、相手にもプレッシャーは効いて来る

お互いにキープが続いていけば、相手にもプレッシャーがかかる。

サーブが良い選手でも、自分がブレイクの芽が出て来ないと、気持ち良くサーブを打てなくなるんですよね。

ブレイクしないと勝てない、とどこかで思いながらサーブを打つようになりますから。

まず、こういう感情に相手を仕向けていくのがビッグサーバー対策としては大事。

錦織選手は、非常にしたたかでしたよね。

自分のサービスゲームで、しっかり安定感を見せつける。

タイブレークに入ることも、覚悟して慌てない。

地味ですが、これが大事なビッグサーバー対策、試合への考え方です。



ファーストサーブの確率、サーブからのバリエーション

安定して80%台のファーストサーブ

これ、すごく印象的でした。

ご覧になっている方も、感じたと思います。

あえて少し威力を落として、ファーストサーブの確率を上げる。

そして、サーブ&ボレーも入れてバリエーションを増やす。

ビッグサーバー相手だと、自分もムキになってサーブを強打、結果的にファーストサーブが入らなくて崩れていく人、多いですよね。

特に、男性のみなさん。

どこかで自分もサーブで対抗しようとしてしまい、自滅する。

こういう選手は、せっかくブレイクしてもすぐに挽回されてしまい、結果的に勝てないでしょう。

なぜ、サーブ&ボレーを入れたのか?

これは、恐らくカルロビッチ選手の予測を外す為でしょう。

カルロビッチ選手は、錦織選手は自分のサービスゲームは「まずラリー戦に持ち込む」ことを優先して来るだろう、と考えていたはず。

それが、速攻性の高いサーブ&ボレー、も入れて来て少し予想外だったはず。

こういう小さい予想外なこと、が自分のサービスゲームに影響して来る。

あくまで憶測ですが、錦織選手はこの辺りも考えて自分のサービスゲームを工夫して入ったと私は思います。

リターンゲームでも、しっかりプレーさせることが大事

ビッグサーバーは、リターンゲームがあまり好きではない。

自分がサーブを打っているゲーム、の方が居心地が良いですからね。

だからこそ、しっかりリターンゲームでは相手にプレーさせる、自分のサービスゲームでは色々なプレーをさせる。

サーブ&ボレーを入れて、リターンも色々打たせる。

しっかり走らせる、体力も奪う。

リターンゲームを、アナタ自身のダブルフォルト等で簡単に与えてはいけない。

しっかりプレーさせること、を意識していきましょう。

   

アナタ自身にお勧めの作戦

1.ファーストサーブは、確実に入れよう

セカンドサーブを打つ、ダブルフォルトの可能性を減らすこと。

これがまず、大事です。

相手にブレイクの芽、希望を出来るだけ与えない。

ビッグサーバーのような相手は、リターンゲームでの組み立てはきっとバリエーションとして少ないでしょう。

多少威力は落としても、しっかり入れていくファーストサーブを意識しましょう。

2.色々なリターンを打たせよう

サーブが得意な選手は、リターンのバリエーションが少ない。

だから、サーブ&ボレーのような作戦が効いて来る。

考えさせること、を意識しましょう。

色々なリターンを相手に打たせることを、自分のサービスゲームで意識する。

これだけで、かなり相手のサービスゲームも乱れて来ると思いますよ。

3.タイブレークを恐れない

結果的に、タイブレークに突入することもある。

これを、アナタ自身大歓迎のスタンスでいきましょう。

キープ合戦なら、アナタ自身に流れがある。

本当に緊張感のある場面では、ビッグサーバーより自分の方が有利なんだと。

こういう準備も、試合前から自分の中で終えておくこと、が大事です。



サーブが良い相手だと、自然と自分にプレッシャーがかかる。

だからこそ、しっかりサービスゲームから考えて、相手にプレッシャーをかけていくこと、が大事です。

本当に調子が良い相手には、どうしようも無いゲームもありますからね。

じっくり、仕留め時を作って、狙いましょう。

アナタ自身のサービスゲーム、がまず鍵になります。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

    全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・…

  2. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリターンが有効

    リターンで、どうも回り込みフォアハンドが調子が悪いとき。右利き…

  3. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  4. テニス リターン

    リターン

    どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

    本気で狙って、ゲームを獲りにいく。これは、上のレベルの試合にな…

  5. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  6. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?
  2. サーブ

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のフ…
  3. テニス メモ

    メンタル

    「苦しみながら勝った試合」こそ、テニスノートに記して自分の財産にしていこう
  4. テニス ポジショニング

    戦術

    相手を後ろに下げて「自分はコートの内側」というポイントを、試合ではたくさん作ろう…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4…
PAGE TOP