テニス ボレー

ダブルス

ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。

そこで、改めて感じたこと。

それは、「優しい男性」はとことん、利用するに限るということ。

こちらは、あくまでしたたかに勝負に徹する。

試合の序盤に、まず相手男性の本質を見抜きましょう。

手加減している相手を、利用しない手は無いですよ。

 
 

男性は、2つに分かれる

女性相手に、ハッキリ手加減する人、しない人

みなさんも、対戦した経験無いですか?

もしくは、自分がペアとして組んで出場した人、もいるでしょう。

女性相手に、サーブを強く打たない、ストロークも緩く打つ。

こういう男性が、悪い訳ではありません。

女性相手にあまりに激しく打つ、ぶつけるなんてもっての他ですからね。

でも、試合は勝負、ですから。

手加減してくれる相手は、とことん利用する意識、は大事ですよ。

攻撃的に、戦う姿勢で打ち返す

相手の男性が緩く打って来るなら、こちらの女性はしっかり打つ。

相手の女性を狙うのも良し、男性に強く打ち返すのも良し。

手加減してくれているボールを、しっかりコントロールして主導権を握りましょう。

戦う姿勢を見せて、したたかに得点を重ねていく。

そうすれば、相手の男性も焦って来るでしょう。

そもそも、加減って難しい

よく試合で見るのが、女性相手には緩いサーブ、男性相手には全力のサーブを打つ男性プレイヤー。

これ、加減難しいと思いませんか?

本人の意志は伝わりますが、サーブの威力をハッキリ分けて調整するのって難しい。

そういう意味でも、利用させてもらうのは女性のリターンだけじゃない。

男性だって、その不安定なサーブを利用させてもらう、という意識でミックスダブルスは戦いましょう。



男性から来たボールを女性に、が基本配球

相手のチームワークを乱そう

手加減してくる男性がいたら、相手に仲間割れをさせるチャンス!

男性の弱いボールを、相手の女性の側に打つ。

これがミックスダブルスの基本配球ですし、相手の女性からしたらたまらないですよ。

「ちゃんと打ってよ!」と、気持ち的には怒りの感情が芽生えて来るはず。

何回も、したたかにこちらが繰り返せば、相手の男性も変わって来るでしょう。

それまでは、徹底的に男性から来たボールを女性に打つ、を繰り返す。

仲間割れ、をイメージしながら攻めていけると、面白いですよ。

いきなり頑張り出す男性、をいなしていこう

そして、こうなります。

相手ペアは、男性がいきなり頑張り出す。

「手加減してたら、まずい!」と思って、途中からは女性相手にも強く打ち始めるでしょう。

ここで、ひるまないことが大事です。

こちらはしっかり準備して、その強いボールをいなしたり、男性がポーチに出たりして動く。

いなしていく、受け止めていくこと、を意識して準備しましょう。

出来るだけ、序盤に貯金を作る!

私が意識しているのは、これです。

相手の男性が手加減しているうちに、少しでも多くのポイントを取る、ゲームを取る。

その貯金を活かして、後半は戦う。

ミックスダブルスに慣れていない男性、若い学生のみなさんは、この貯金を相手に与えがちです。

女性相手でも、強打ではなく配球やポジショニングで勝負出来ないと、ミックスダブルスは戦い辛い。

世の男性のみなさん、それが出来てこそミックスダブルスのパートナー、ですよ。

   

男性のアナタ自身は、どうすべきか

手加減無し、コースで攻める

私がミックスダブルスをプレーするときは、手加減はしません。

ボールスピードは抑えますが、それでもコースは徹底的に狙う。

エグイくらいに狙って、相手の女性からポイントを取ります。

これは、失礼なことでも何でも無いですから。

今やっているのは、テニスの試合、だということ。

ただそれだけ、です。

女性狙い、だけでも勝てない

そもそも、ミックスダブルスは女性狙いで安易に勝てる、と思うのは間違いですし危険です。

勝負事って、女性の方がしたたかで、気が強い。

だから、試合に出る時点で覚悟出来てるんですよ、自分は狙われると。

そんな準備出来ている相手に、手加減して入ることほど怖いものは無い。

気付いた時には、もう0-4くらいになっている。

そうならない為に、女性を狙うなら集中力高くいかないと。

これがミックスダブルスの本質、です。

スタンスをハッキリ、決めておこう

男性のみなさん、ミックスダブルスの試合にどう挑むのか。

良い機会ですので、スタンスをハッキリさせておきましょう。

女性はしっかりコントロール勝負で、走らせる、攻める、ポイントを取る。

普段の練習、スクールでのレッスンでも、同じスタンスで良いと思いますよ。

強打以外に、自分のプレースタイルを拡げるチャンス、ですから。

ぜひ、この機会に見直してみて下さい。



男性と女性、お互いにどう攻めるのか、守るのか。

これを考えるのが、テニスの面白いところです。

迷いがあると、それはプレーに出るし集中力を欠いたショットになってしまう。

手加減はしない、加減するのはボールスピード。

このスタンスで、男性のみなさん自身のプレースタイルの幅を拡げていきましょう。

そうすれば、ミックスダブルスでも勝てるようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

    学生の皆さんのダブルスを観ていると、並行陣に対してショートクロスで攻撃…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由

    ダブルスが上手い人、ソフトテニスの経験者でもすごく多い印象です。…

  3. ダブルス

    サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

    サーブ&ボレーに挑戦したいけど、難しいと感じている方へ。難しく…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

    前衛にいるときに、いざポーチ!でも、せっかく良いサーブなのに出…

  5. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる

    テニスはシングルスかダブルス。戦う人数は1人か2人、なスポーツ…

  6. テニス ドロップショット

    ダブルス

    雁行陣で粘る学生ペアには、「ドロップショットで前に引っ張り出す」戦術は必要です!

    学生の皆さんはストローク主体。なのでダブルスは必然的に雁行陣主…

コメント

    • テニたろう
    • 2019年 1月 15日

    そうは言っても万が一って事がありますから。
    スピード加減しても避けられない女性はいくらでもいると思います。
    怪我させたらシャレにならないんで。

      • tomita
      • 2019年 1月 15日

      コメントありがとう御座います。
      仰る通り、ミックスダブルスに限らずですがテニスに怪我は付き物ですよね。
      もし万が一、相手の女性の方に怪我をさせてしまったら、誠心誠意の対応をするしかないと思います。
      当然、男性プレイヤーの方は当たっても大怪我をしない速度、場所は充分に意識しながら、プレーしていく必要がありますね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
  2. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました
  3. テニス ダブルス

    その他

    テニス界を「盛り上げる」という話について
  4. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように
  5. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?
PAGE TOP