戦術

相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう

今年こそ、テニスで結果を出したい。

そう考えているみなさんは、まずこの基本に立ち戻りましょう。

テニスの試合、適度な予測が当たり続けると、調子も上がって来る。

そのためには、アナタ自身のショットにどう相手が反応してくるのか。

ここを、しっかり想定していくのが基本です。

 
 

当たり前のこと、はインパクトが弱い

アナタ自身、試合をしていて感じるはず。

普通の相手、当たり前のようなテニスって、怖く無いですよね。

どんどん打って来る学生、粘り強いだけの女子ダブルス、これはもう想定済。

こういう「普通」の人って、相手のリアクションを見ていないし考えていない。

自分がやりたいテニス、打ちやすいショットを打っているだけですから。

アナタ自身、こうならないようにしっかり意識しないと。

当たり前のことをしていても、インパクトは弱い。

だから、まずは相手に刺激を与えてみることが大事なんです。



普通じゃない、刺激を与えてみる

試合の中で、まずは相手を刺激してみる。

ポーチに動いたり、ストレートに打ったりしてプレッシャーを与えてみる。

そこで、相手はどう反応してくるのか、をイメージしてみましょう。

ダブルス慣れしていない学生なら集中力を乱す可能性は高いし、粘るだけの女性ならより粘ろうとして下がって来るかも知れない。

このイメージが湧けば、その対策も取れますよね。

普通じゃない刺激、を相手に与えてみることから全てが始まる。

試合って、序盤に相手にリアクションを想定出来ると楽ですよ。



経験を積めば、想定力が上がる

だんだん慣れて来ると、分かって来るんです。

「この相手なら、こうやればきっと、こう反応して来るな・・・」と。

違うこともありますが、それもまた良い経験。

自分主体で試す、予測する、確認するを試合の中でルーティーンに出来ているかどうか、が大事です。

刺激を与えれば、人って必ず「その人らしさ」が出るもの。

テニスは、そこからが勝負、です!

   

人間相手なら、テニスは勝てる!

強い人って、人間っぽくない。

全然弱みを見せない、冷徹そうに見えませんか?

そう見えているうちは、勝てないでしょう。

刺激を与えて、こちらも想定して待っておく。

そこで少しでも、予測が当たると自信になるんですよね。

「あ、この人も人間じゃないか」と、本気で想えたら勝負出来る。

大げさな話でも何でもなく、試合って、「この人も自分も同じ人間だな」と思えたら勝てる。

そのためにも、相手のリアクションを想定するって大事なんです。



小さい刺激を与える武器、を用意しておく。

これは、アナタ自身が試合を楽に進めていく為に必要なこと、です。

日常生活でも、そうじゃないですか。

会話しながら、相手が何に反応するのか試す、想定する。

試合でも、一緒です。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 準備

    戦術

    テニスにおいても、「目に見えないもの」は軽んじられやすい

    「何だかよく分からないけど、強そうな相手」って、皆さん試合した…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手であるなら、「必ずしもスペシャリストである必要は無い」と私は思う

    テニス選手として、自分のテニスを考えるとき。みなさんは、「自分…

  3. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに

    アグレッシブな攻撃って、どんなイメージでしょう。速いサーブ?強…

  4. 戦術

    試合に出るからこそ、自分のテニスが見つかる

    「自分のテニスが見つからない」と、悩んでいる方。こういう人に限…

  5. テニス メンタル

    戦術

    自分というテニス選手を、「監督と選手」に分けて考えてみよう

    スポーツの試合では、「監督」が采配で力を発揮する競技も多くありますよね…

  6. テニス ロブ

    戦術

    テニスの試合、ストライクゾーンで勝負する姿勢を忘れずに

    テニスの試合の中で、私が意識していること。それは、野球に例える…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える
  2. その他

    テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」…
  3. その他

    T-PRESS 1DAYキャンプ 上級女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  4. 戦術

    一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる
  5. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておき…
PAGE TOP