メンタル

心の弱さが、ミスになるのがテニス

テニスの試合で、ミスが多い。

練習だと入るボールが、入らない。

これは、アナタ自身の打つ時の心理状態、がいつもと違うから。

試合ってやっぱり、非日常の世界。

だから、つい自分の心の弱さが出て、手元が狂ってしまう。

それは、当然のことなんです。

 
 

相手が敵、になるのが試合

練習だと、仲間ですよね。

一緒に打ち合う、練習する仲間。

それが、試合になると敵になる。

大げさな話でも何でもなく、やるか、やられるかの世界。

テニスでは引き分けはなく、どちらかの選手が相手を蹴落として上がるしかないんです。

試合と練習、同じテニスでもここまで違って来る。

敵と相対するから、人は相手を恐れ、感情的になる。

だから手元が狂う、それが自然なんですよ。



ミスショットは、なぜ起きるのか

試合でのミス、色々な場面で起きると思います。

どちらかと言えば、記憶に残っているミスは「相手に触られたくない!」と思って、強引に打つショットの失敗、じゃないですか?

この、相手に触られたくない、という感情は実にテニスらしい。

自分の弱さ、がよく現れたショットだと思います。

練習よりも、少しだけコースを厳しく狙ってしまう。

グリップを強く、握ってしまう。

全ては、相手を恐れるからこそ、起きてしまう現象なんです。



一番怖いのは、敵じゃない

かつて、ナダル選手がこんな言葉を残しています。

「負けるのは怖く無い、怖いのは、負けを恐れている自分だ」と。

テニスの試合、本当にコレに尽きると思います。

恐れている自分、ほど怖いものは無いですよ。

一番怖い存在、はいつだって自分の弱い心。

弱い心をコントロール出来れば、自然とミスは減ります。

対戦相手を恐れ過ぎて、自分の力が出せていないこと、にまず気付くこと。

そこから、アナタ自身が一歩上のステージ、に上がっていけるはずです。



怖いのは、自分だけじゃない

相手だって、同じです。

同じ人間ですから、自分が怖い。

相手を恐れながら、試合をしている中でミスも出て来る。

テニスの試合で負けそうになると、「なんで自分はこんなに弱いんだ・・・」と、一人孤独に自責の念にさいなまれてしまう人、多いと思います。

そんな人ばかりですよ、試合では。

強そうにしている人だって、恐怖心と戦っている。

ただ、そのコントロールが上手いだけ、術を知っているだけ。

ココの差が、結局はスコア差になっているのがテニスの試合、だと私は思います。

   

技術的な問題、も当然あるでしょう。

でも、本当に練習で出来ていることが、試合で急に出来なくなる人は、「相手に触られたくない」という想いが強い可能性が大。

大丈夫です、触られても凄いカウンターが来る訳ではないですから。

もっと、楽にいきましょう。

怖いものは怖い、でも恐れてばかりいる自分、が一番怖いんだと。

これも言ってみれば、テニスを通じて成長出来るチャンス、ですからね。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

    まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。特…

  2. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

    すごーい強い相手と1ヶ月後に対戦する・・・って決まっていたら、どういう…

  3. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる

    先ほど終了した全豪オープン4回戦、錦織選手とフェデラー選手の試合。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない

    成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について

    寒い時期、試合の入り方は難しい。特にトーナメントの初戦では、分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 走力

    フットワーク

    足が速い人は、「ラリーの中でボールに追いつき過ぎてしまう」のでテニスでは注意が必…
  2. メンタル

    テニスで変わりたいなら、モノと環境に頼れ
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニ…
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    テニスコーチに教わっている人は、コーチの本音を引き出そう
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫
PAGE TOP