テニス 戦術

その他

「これじゃテニスの試合で使えない・・・」打ち終わった後に態勢が崩れるのであれば、テニスのフォームを変えましょう

「ドッカーン」と打って終わり、はい満足。

そんな人、周りにいませんか?

試合で対戦するのに、こんなに楽な相手はいないですよね。

 

「これじゃテニスの試合で使えない・・・」打ち終わった後に態勢が崩れるのであれば、テニスのフォームを変えましょう

 


 

■崩れる原因は、アナタの身体、体力、スキルにフォームが合っていない

テニスは自分で自由なフォームで打てるスポーツ。

そこに基本はあれど細かい制限はありません。

しかしテニスの試合で勝つ為には、「連続性」が求められることを意識しましょう。

同じフォームを、打ったらすぐまた打てる、その間隔はレベルが上の試合になればなるほど、短くなります。

 

■大人の人でも多い、「勘違いな」ストローク・ボレーのフォーム

大人の方でも、力任せに腕力だけで打つ人、打った後によろけるようにして次のボールに反応できない人がたくさんいます。

はっきり言って、すごくみっともないです。

ネットを挟んでラリーしている相手も、「これじゃ練習にならない・・・」と同じことを考えているでしょう。

どんなに良いショットでも、打って終わりの状態では試合で全く使い物になりません。

 

■チェックポイントは「打ち終わりの型」、アナタはどうですか?

テニスに用いる全てのショットは、打ったと同時に次への動作が開始されます。

アナタの打ち終わりは、スムーズに構え直しに移行できていますか?

学生の試合も一般の試合も、ラケットギアの進化でどんどんラリーのスピードが上がってきています。

いかにシンプルに、フォームを閉じることができるか。

見直してみるだけで、飛躍的にテニスの安定感が変わるでしょう。

 

「スカッとするショット」は、確かにテニスの魅力です。

しかしならが、それはレクリエーションには良いけれぼも、試合には向きません。

試合で勝ちたいのであれば、連続性と安定性が不可欠です。

まるで将棋を指す手のように、シンプルに。

頭はあくまで先々の作戦のことを考える。

普段の練習から、コンパクトなフォームを意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?

    夏も後半に入り、新チームでもある程度態勢が整ってきた部活が多いと思いま…

  2. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

    テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。これらのスポー…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番

    優れたコーチから、指導してもらいたい。社会人になっても、自分に…

  4. その他

    「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です!

    自分自身を、成長させたい。このサイトを観ている方であれば、少な…

  5. テニス ダブルス

    その他

    「指示されたことをやるので精一杯」な状態では、人は成長し辛いと思う

    テニススクールでも部活でも、余裕が無い・・・とき、ありますよね。…

  6. テニス 部活

特集記事

  1. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている
  3. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい
  4. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから
  5. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント
PAGE TOP