テニス 楽天

戦術

勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る

粘って必死に勝つくらいなら、負けた方が良い・・・。

そう考えてしまう人は、多いですよね。

良い悪い、ではなくこの発想はもったいない。

調子が悪い目の前の試合だけ、にとらわれて先のことを考えられていないだけですから。

もう一度、テニスの試合、大会の仕組みについて考えてみましょう。

勝ち上がること、でしか得られないものって絶対にありますよ。

 
 

2試合目は見違える、かもしれない

もし、今の試合で調子が悪くても。

何とか勝ち上がれば、次の試合で見違えるかもしれない。

試合が変われば、テニスの調子も変わる。

勝ち上がれば、次の試合があるのがテニス。

負けてしまえば、帰るかコンソレーションの試合になりますよね。

積める経験値、としては雲泥の差がある。

私はそう思いますよ。

だから、チャンスがあればしがみついてでも勝ち上がる、方が絶対に成長につながります。

上で戦うチャンスを、逃すな

「でも、どうせ勝てないし・・・」と思っている人は、甘い。

勝てない試合を、何度か繰り返すうちに、勝てる雰囲気、芽が出て来るのがテニスの試合です。

そりゃ、1回で格上相手には勝てないですよ。

勝ったとしても、それは勢いと相手の情報不足で勝ったようなもの。

いや、それも大事ですけどね。

こういう勝つ、負けるという経験数を上のレベルで積むこと、が今のアナタ自身に必要なことじゃないですか?

目の前の試合を、投げてはいけない

当たり前のように書きましたが、難しいです。

「もう良いかな・・・調子悪いし」という気持ち、になるのが普通です。

でも、少し頑張って粘ることで、絶対にチャンスはあります。

目の前の試合を投げると、その先のアナタ自身が経験出来る試合まで投げてしまうことになりますから。

これは本当に、もったいない。

せっかくエントリー費も払って出ている試合、ですからね。

価値のあるものに出来るかどうか、はアナタ次第。

目の前の試合、ポイント次第、です。

   

本当に、強い相手と戦いたい?

と、考えている、念じている自分がいるかどうか。

試合で負けてしまう人って、どこかで理由を持ちたがりますから。

正直、「次の相手強いから、もういいや」となってはいませんか?

自分自身に、正直に考えて思い出してみて下さい。

私自身、調子が悪い時ほどこういう発想になりがち。

強い相手に倒されるなら、一緒じゃないかと考えてしまう。

でも、今になって思うことは「あの試合を経験出来て、強くなった」という試合は、苦しんで勝ち上がった先の試合なんですよね。

逆に調子良く順風満帆で勝ち上がった試合は、最後に酷い負け方になる。

だからこそ、苦しみながら勝ち上がるって大事、なんですよ。



経験は、自らが掴みに行く。

こういう姿勢が無い人は、どんだけ試合に出ても変わらないでしょう。

競った試合に勝てない、格上との試合前に負けてしまう。

もう、自分に負けているということに気付かないとダメですね。

勝ち上がれば経験が積める、それがテニスの試合であり大会ですから。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦…

  2. 戦術

    速い段階での戦術ミスは、試合で許される

    どんなスポーツにも、共通すること。そして「試合が上手い」選手が…

  3. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

  4. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。…

  5. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

    テニスが上手い、強い人は、なんであんなにコントロールが良いんだろう。…

  6. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して実践してみること

    「自分がやられて嫌なことは、人にやってはいけません」と、小さい頃言われ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる
  2. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」
  3. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について
  4. ストローク

    「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう
PAGE TOP