テニス メンタル

メンタル

テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

私は、改めて最近感じることがあります。

テニスは経験が必要?

確かにそうです。

でも、その経験は、ただ長くダラダラテニスをしている期間は無意味。

いかに濃く、自分から主体的な経験、が出来ているかどうかが大事です。

 

テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

 


 

1.テニスの試合は、「自分で乗り越えるしかない」試練

試合って、厳しいし苦しい。

自分で乗り越えないと、試合では誰も助けてくれない。

普段の練習から、用意された環境で、指導してくれる先生がいて、サポートしてくれる家族がいる。

これはとても有難いことですが、そこに無意識に甘えている選手は長くテニスをしていても、本当の意味での強さは身に付かない。

長く、それこそ小さい頃からテニスをしている人は経験豊富?

温室の中で過ごした経験なんて、強さに結び付くと私は思いません。

 

2.短い期間でも、最近テニスを始めた人でも、経験は積める!

経験は、量より質。

質の高い経験こそ、試合で強くなれるアナタの強さの源なんです。

例えば、毎回同じメンバーでダラダラ練習試合をやるより、一回でも県のトップ選手と試合が出来る、機会を作る方が経験としては質が高い。

「そんなの、無理だよ・・・!」と思って行動を興さない選手が、ほとんどなはず。

同じこと、同じ練習、同じ毎日の繰り返しは、楽ですからね。

でもそれだと、質の良い経験って積めない。

毎日の練習、から本気で工夫出来ていますか?

ただ長い時間、無意識でボールを打ってるだけ、になってはいませんか?

 

3.社会人からテニスを始めた人が、急に上手くなるには理由がある

私は出会ってきた方で、社会人からテニスを始めた人。

その中で何人かは、目を見張るような成長を短期間で成し遂げる。

もう、学生以上の速度で成長していく。

そういう人って、時間が無い中で練習する環境を自分で考えて、自分に必要なものも考えて、主体的に行動出来るから強くなる。

試合も、負けても負けても、強い人との接点を作って試合を繰り返していく。

私は、学生の皆さんにもこの姿勢を持って欲しいと思っています。

学校という枠組みはあるでしょうし、お金もない、難しい部分も多いと思います。

ですが、毎日を過ごす経験の質を変えていくには、行動を興すしかないのです。

 

今日から、全国高校選抜テニス大会が福岡で開幕。

明日から、1回戦が始まります。

以前にこんな記事を書きましたが、ぜひ、皆さんも観に行って欲しい。

高校生はもちろん、中学生の方や大学生も方、社会人の方にも。

観て、感じる、自分のテニスに活かす。

それも大事な、テニスを強くする経験です。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って

    テニスの試合に時間制限は無い。さくさく試合が進むと、3セットマ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要

    テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。言葉は悪いかもし…

  3. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

    試合の中で、自分自身を強く持てるかどうか。それは、こういう場面…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「経験豊富で格上の相手を倒す」為の作戦と流れについて

    テニスは、「番狂わせ」が比較的少ないスポーツだと言われます。確…

  5. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に

    試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。自分のサ…

  6. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは…
  2. テニス 名著

    メンタル

    試合でパニックにならない為にも、「自分にとって分かりやすい数値」で作戦を覚えてお…
  3. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを…
  4. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみ…
PAGE TOP