テニス チャンス

Q&A

Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」

今回は社会人女性の方からのご質問です。

プロの試合でも、残酷なまでにタイブレークにもつれ込み、1つのミスで勝負が決することが多くあります。

絶対的な作戦は無いにせよ、一般の大会で有効な考え方は無いものでしょうか?

一緒に考えてみましょう。

 

Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」

 


 

■タイブレークは短期決戦のようで、長い戦い

プロの試合では1ポイントのミニブレイクが勝敗を大きく左右することは事実ですが、一般の大会ではまた異なります。

ブレイクしても、それを意識してか堅くなり、ブレイクされてしまい・・・結局ずるずると長い戦いになってしまいがちです。

まずはこの持久戦を、覚悟しましょう。

持久戦に持ち込んでこそ、自分のペースを思えるようになると、競ったタイブレークではメンタル面で上手に立てます。

 

■最初に仕掛けて、後半は手堅いプレーを継続していく

まずタイブレークは、出だしが肝心です。

ここで離されてしまうと、相手を楽にさせてしまいますので注意が必要。

とはいえ、相手もギアを上げてくる可能性がありますので、今までのプレーを振り返ってみて、プラスアルファでアクセントを加えて出鼻をくじくことがベスト。

シングルスでもダブルスでも、ネットに近い位置で攻撃的にいくことをお勧めします。

タイブレークの序盤は、無難に入ろうとする選手が多いので、そこに付け込みましょう。

 

■連続失点を減らす工夫と練習を積みましょう

タイブレークでは、出来るだけ連続で失点しないこと。

男性サーブであれば2ポイント分のサーブは仕方ない部分もありますが、出来るだけ失点した後のプレーに集中して臨むようにしましょう。

失点は、どういうパターンで生じているのか、しっかりタイブレークの中で修正していく力が必要です。

普段の練習の中から、5ポイント先取などをタイブレーク形式で実践してみて下さい。

連続失点するときは、必ずメンタル面のぶれが生じているはず。

しっかり切り替えるには、即時の分析力と決断力が必要です。

磨けば必ず、身に付きます。

 

タイブレークは残酷です。

この短い期間でそのセット、試合を全て決してしまう。

ですがしっかり準備しておけば、「タイブレークに持ち込めば、こちらのもの!」と思えるようになるでしょう。

アナタ自身に合った戦い方があるはずですので、ぜひ見つけてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「試合に出る頻度は、どれくらいが良いの?」

    アンケートにて頂いたご質問の中で、数名に頂きましたので考えてみたいと思…

  2. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?」

    今回は社会人の女性の方からのご質問です。毎月1万円前後をかけて…

  3. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん触ることができますか…

    今回は、男性大学生の方から。サークルで活動して草トーナメントの…

  4. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」

    今回は、読者の方から頂いたご質問から。普段ダブルスをメインでプ…

  5. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」

    アンケートにて頂いたご質問ですが、これは私もよく考えさせられるテーマ。…

  6. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・・・?」

    今回は、テニススクールに通う男性社会人の方からの質問です。平日…

特集記事

  1. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であるこ…
  3. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました
  4. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ミスしてもポーチに出て来る前衛」って、嫌じゃないですか?
  5. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる
PAGE TOP