テニス チャンス

Q&A

Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」

今回は社会人女性の方からのご質問です。

プロの試合でも、残酷なまでにタイブレークにもつれ込み、1つのミスで勝負が決することが多くあります。

絶対的な作戦は無いにせよ、一般の大会で有効な考え方は無いものでしょうか?

一緒に考えてみましょう。

 

Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」

 


 

■タイブレークは短期決戦のようで、長い戦い

プロの試合では1ポイントのミニブレイクが勝敗を大きく左右することは事実ですが、一般の大会ではまた異なります。

ブレイクしても、それを意識してか堅くなり、ブレイクされてしまい・・・結局ずるずると長い戦いになってしまいがちです。

まずはこの持久戦を、覚悟しましょう。

持久戦に持ち込んでこそ、自分のペースを思えるようになると、競ったタイブレークではメンタル面で上手に立てます。

 

■最初に仕掛けて、後半は手堅いプレーを継続していく

まずタイブレークは、出だしが肝心です。

ここで離されてしまうと、相手を楽にさせてしまいますので注意が必要。

とはいえ、相手もギアを上げてくる可能性がありますので、今までのプレーを振り返ってみて、プラスアルファでアクセントを加えて出鼻をくじくことがベスト。

シングルスでもダブルスでも、ネットに近い位置で攻撃的にいくことをお勧めします。

タイブレークの序盤は、無難に入ろうとする選手が多いので、そこに付け込みましょう。

 

■連続失点を減らす工夫と練習を積みましょう

タイブレークでは、出来るだけ連続で失点しないこと。

男性サーブであれば2ポイント分のサーブは仕方ない部分もありますが、出来るだけ失点した後のプレーに集中して臨むようにしましょう。

失点は、どういうパターンで生じているのか、しっかりタイブレークの中で修正していく力が必要です。

普段の練習の中から、5ポイント先取などをタイブレーク形式で実践してみて下さい。

連続失点するときは、必ずメンタル面のぶれが生じているはず。

しっかり切り替えるには、即時の分析力と決断力が必要です。

磨けば必ず、身に付きます。

 

タイブレークは残酷です。

この短い期間でそのセット、試合を全て決してしまう。

ですがしっかり準備しておけば、「タイブレークに持ち込めば、こちらのもの!」と思えるようになるでしょう。

アナタ自身に合った戦い方があるはずですので、ぜひ見つけてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?」

    今回は社会人の女性の方からのご質問です。毎月1万円前後をかけて…

  2. テニス ラケット

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.2

    前回に引き続き、アンケートにて頂いたご質問にお答えしていきます。…

  3. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコツはありますか?」

    今回ご質問頂いたのは、試合でのセカンドサーブについて。テニスの…

  4. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」

    「とにかくトスが安定しなくて・・・」と、お悩みの皆さん。トスが…

  5. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」

    今日は、Twitterで頂いたご質問より。中学、高校での部活は…

  6. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・・。どうやったら試合…

    今日は高校生男性の方から。県内ではシングルスベスト8の実力があ…

特集記事

  1. テニス グッズ

    日々の雑記

    今自分の目の前で起きていることは、全て自分が引き起こしていること
  2. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
  3. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない
  4. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本
  5. テニス 技術

    リターン

    ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて…
PAGE TOP