ダブルス

相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法

相手の並行陣を崩す、その為に必要なストローク。

センターセオリー、を使う前にしっかり相手をワイドに動かすこと。

このイメージを、リターン側で使えると良いでしょう。

速いボール、よりも上手く遅いボールを使って攻めるイメージを持っていきましょう!

 

相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法

 


 

1.強いペアは、センターに強い!

ダブルスの試合は、センターセオリー。

でも、それは相手も意識しています。

強いペアほど、しっかりセンターは塞いできているから隙が無い。

でも、だから「ワイド」は狙い目なんですよね。

ライン際のような厳しいボールは打たなくても、しっかりワイドを使えば大丈夫。

それだけで、並行陣の相手は意識してくれますよ。

 

2.流れを確認してみましょう

相手がサーブ&ボレーで並行陣。

アドバンテージサイド、出来るだけフォアハンドで回り込んでいくイメージで待ち構えます。

でも、相手のサーブが厳しいバックハンド側に。

こういう時には、しっかり沈めることが大事。

その次からのボール、でチャンスメイクに入ります。

コートの内側、に入って攻めていくのがポイント。

でも、焦らず、が大事です。

逆クロスでショートクロス、に打てると非常に有効。

なぜなら、回り込むことで相手の前衛、ストレートへの意識を強くすることが出来るからです。

なかなか、ポーチに出辛いですよね、こういう場合。

更にもう一回、ショートクロスに打って相手サーバーを外側に寄せます。

浅いボールを引き出して、しっかりセンターを突いていく。

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ

ここまで隠しておいたセンターを、ここで出す!感じです。

 

3.2回打って、相手は警戒度を強める

ショートクロスに2回、結構しつこいですよね。

でも、これがこの作戦のポイントです。

1回だけ、じゃ相手もそこまで意識してくれないんですよね。

2回連続でやる、ことで相手はかなり警戒してくれる。

相手もペアで、センターセオリーの守備の意識が、揺らいでくるんです。

コートの内側に入れば、しっかり相手を攻撃出来る。

サーブ&ボレー相手に、下がってプレーするのは危険。

浅いボールを引き出しても、それがドロップボレーになって相手の攻撃になってしまいますからね。



4.お勧めの練習法

クロスでのボレー対ストロークで、しっかりショートクロスを狙う。

フォアハンド、バックハンドの逆クロスで狙えるようにしておきましょう。

これ、結構打てない人多いですよ。

打てないと、回り込んだりする発想が生まれにくい。

自分が打てるコースも狭くなりがち、ですからね。

ショートクロス、外側のショットから打てるのは当たり前。

内側の、逆クロスのストロークで打てるかどうか、が大事なポイントです。

普段の練習から、しっかり意識して使っていきましょう。

 

並行陣を崩す、バリエーションを増やしましょう。

ショートクロスも、外側のボールは打っても相手に読まれがち。

内側から、逆クロスで打って来ると相手はかなりやり辛いはず。

ぜひ、意識して使ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、球速が遅くても決まるコースが必ずある

    今回は、基本概念として知っておいて欲しいこと。ダブルスの試合、…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプローチショットのポイ…

    テニスのダブルスの試合、初中級から中級レベルになると、一般の大人の方は…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない

    これ、私もよくやってしまうんですよね・・・。頑張ろうと必死にな…

  5. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

    「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?
  3. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人
  4. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう
  5. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう
PAGE TOP