ダブルス

4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう

目次

やられている訳でもないのに、弱気になってズルズル下がってしまう。

これは、ダブルスの試合では特にもったいない。

並行陣で試合を進めていくなら、この大原則、確認しておきましょう。

守備の基本スタンス、を変えるときっと試合でも良いポジショニングが出来るようになる。

 
 

下がったら守備範囲が拡がる、という期待

これは、違います。

みなさんも試合していたら、分かるかずです。

ボレー戦になって4人が前、そのときに下がってしまっては意味がない。

下がったら守備範囲が拡がる、という淡い期待は捨てる。

むしろ、下がったらそれだけボールに触れる範囲は狭くなる。

だって、ボールに近い位置の方がボールの「出どころ」を触れますからね。

だからこそ、ボールの出どころに近いポジション、を取ることを大事にする。

アナタ自身、意識して欲しい。

ダブルスこそ、しっかり前に居続けないといけないんです。



恐怖心に打ち勝とう

どうしても、怖い、という気持ちが先行してしまいます。

ボレー戦になってズルズル下がってしまう人は、どこかで怖がってるんですよね。

当てられるのが怖い、のもあるでしょうが、同時に「触ってもどこに打って良いか分からない」という方が多いように感じます。

何をやって良いか分からないから、取り合えず下がって守備、になってはいませんか?

これが普通、です。

女子ダブルスの試合を見ていると、ボレー戦で前に出れる人、少ないじゃないですか。

アナタ自身、ここで違いを出せれば勝てますよ。



相手がローボレーなら、足元ケアは必要無し!

まず、相手が打つ打点がネットより低いなら、上から足元、には来ない。

だったら、前に詰めてしっかり攻撃的にいきたい。

特にセンターはネットの高さが低いので、狙い目ですね。

4アップの陣形、全員がボレーになっても、前衛と後衛、という担当は変わらないですよ。

クロス方向の選手が後衛、ストレートにいる人が前衛、なのは一緒です。

だからこそ、前衛の選手は絶対に下がらない。

前でプレッシャーをかけること、が相手のミスにもつながります。

ましてや、ボレー戦では相手がより近くに見えますからね。

自然と相手の動きやポジション、がより気になるんです。

   

ロブボレーは、後衛に任せても良い

相手がローボレーのような場面で低い打点、強い相手ならロブボレーを打って来るかも知れませんね。

これは、後衛に任せて良い。

私は、4人で前の陣形、4アップになったら、前衛は後ろを捨てても良いと思っています。

後衛は大変ですけど、それ以上に前での決定力が欲しい。

ズルズル下がっていくよりは、前で勝負して後ろはカバー、でも良いでしょう。

女子ダブルスの試合、打破していくには思い切りが無いと。

前にいるのに、全然存在感が無い、触りたがらない方は、考え方を変えていきましょう。



相手からストロークで攻められる時も、下がらない方が良い

これも、しっかり下がり過ぎない意識が大事です。

つい、デッドゾーンあたりまで下がってしまいがちですけどね・・・。

下がると相手は打ちやすいし、守備出来る範囲は狭くなる。

前にいる状態でブロック、という意識で構えて守りましょう!

→YouTube公式チャンネルの登録はコチラ



女子ダブルスの決定力が無い、と悩んでいる方は、このあたり変えていきましょう。

きっと、前に出てもズルズル下がって・・・という方が多いと思います。

だからこそ、自分たちは下がらない、下がり過ぎない。

ボレー戦を制する確率、を上げれば試合に勝てます。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 10/2(月)&10/23(月) 女子ダブルス 八木コーチ レッスン&…
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

    女子ダブルスの試合、観ていると気付くことがあります。「あ、この…

  2. ダブルス

    繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません

    実際に、まだまだ勘違いしている方が多いと思います。ポーチに出れ…

  3. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージしよう!

    ダブルスの初中級レベルの試合では、前衛に穴がある。特に女子ダブ…

  4. テニス シングルス
  5. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法

    相手の並行陣を崩す、その為に必要なストローク。センターセオリー…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

    早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみな…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである
  2. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニスの上達は、「すぐに効果が出ないこと」を、どれだけ続けられるかにかかっている…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ
PAGE TOP