ロブ

リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

ダブルスの試合の、最初のリターン。

デュースサイドで、みなさんならどうしますか?

普通にクロスのリターン、も悪くない選択ですが、私はあえてこれを使いたい。

なぜなら、試合の一番最初のポイントって、相手ペアの素の部分が出るから。

いきなりロブって、相手の頭にも無いと思うんですよね。

 

リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

 


 

1.相手のダブルスのスタンス、が分かる

いきなり最初のリターンで、ロブを打つ。

そうすると、相手はどんな反応をするのか。

想定される動きとしては、パッと前衛が後衛に任せてチェンジ、または前衛が下がって打ちにいく。

この2つじゃないでしょうか。

それを確認出来れば、もうこのロブは大成功。

恐らく、その試合はずっと、相手はこのスタンスで戦って来るでしょう。

最初のポイントで仕掛けることで、相手の素の部分が分かる。

それが、一発目のストレートロブの狙いです。

 

2.縦割りか、詰める前衛か

もし、相手の前衛がパッとチェンジして来たら。

その前衛は、かなり前に詰めている、ポーチに自信があるタイプでしょう。

または前衛が下がってスマッシュを打って来たら、どうか。

相手は縦割り、つまりは後衛がカバーしないで前衛が後ろのスペースも責任を持って担当する、その代わりほとんどポーチには出て来ない。

こういうタイプ、という想定が立ちますよね。

相手のことが分かれば、テニスの試合はすごく戦いやすい。

ダブルスペアって、大きく分けるとこの2つのタイプしかない。

それも、試合の一番最初のポイントですからね。

普段自分たちがやっているプレー、が出ると思って間違いないです。

 

3.詰める前衛、にはどんどんロブを使おう

もし、相手がロブを見てチェンジするようなら。

どんどんロブを使って、後衛を走らせていく感じで良いと思います。

下がってスマッシュを打つような前衛には、そう簡単にロブを使えないですよね。

ですから、クロスにどんどん打って、後衛を追い込んでいきましょう。

ポーチに積極的な前衛なのか、そうでない前衛なのか、を見極める。

それには、ストレートロブへの反応を見ることが一番有効。

まぁ、出て来ない前衛は無視して、どんどんクロスで2対1を作って戦いましょう。

 



 

4.実は、男子ダブルスにこそオススメ!

「よく女子ダブルスで見る作戦ですね」という声も、あるでしょう。

確かにロブが多いのは、女子ダブルスの試合かもしれません。

でも私は、あえて男子ダブルスでも使うことをお勧めします。

なぜなら、男子ダブルスの前衛って、ポーチ大好きな詰める選手が多いんですよ。

まさに、私みたいに。

だから、最初のポイントでロブを見せられると、すごく嫌なんです。

「今日の相手は、ロブを使うのか」と思って、ポーチに出られなくなる。

そうなると、自分たちの戦い方がなかなか出来ない、と序盤から面喰らってしまうんです。

男子ダブルスのスマッシュは、確かに怖い。

でも、ロブを見せないでポーチにガンガン出られる方が、もっと怖いと私は思いますよ。

 

5.お勧めの練習法

サーブをロブでリターンする。

渋い技術のようですが、これがしっかり出来るかどうか、は試合の結果に直結します。

サーブを打つ選手がサービスラインくらい、からリターンの球出しをする。

リターン側の選手は、スライスでストレートロブ、を練習しましょう。

クロス半面、でやるのが理想ですが、もし難しければ縦半面からスタートしても良いと思います。

正面の相手からサーブを受けて、ロブでまっすぐリターンする。

この練習に慣れたら、クロスでやってみましょう。

 

繰り返しますが、試合の最初のポイントでやるから、効果がある。

一発目のリターン、はもう試合の中では二度と来ない。

相手を丸裸にして、印象付ける。

これが一番、ダブルスの試合では効果的ですから。

ぜひ、実戦的な感覚としてみなさん、養っていって下さい。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?

    ダブルスの試合で、ロブを上げる。この時に、普通は後衛は前衛に「…

  2. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る

    ダブルスの試合、もっと試合の中でどんどん「変化」を付けていく。…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事

    相手に走らされた後に、正確にロブを上げる。この渋い技術が、いか…

  4. テニス メンタル

    ロブ

    テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で全てが決まる!

    最近改めて個人的に、大事だなと感じているのがロブ。今までは、ダ…

  5. ロブ

    ロブが上がると消極的になる、ではトーナメントで勝ち上がれない

    試合の中で、相手からロブを打たれる。この時の反応で、実は強い相…

  6. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう

    屋外の試合で、ロブを打つ。このロブが上手くコントロール出来れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試…
  4. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない
PAGE TOP