戦術

人が見向きもしないこと、にチャンスは転がっている

勝負の世界で、勝ち残っていくには。

テニスに限らず、だと私は思います。

いかに、人と違う武器を作るのか、戦い方を研究していくのか。

そうやって人との違いを意図的に作っていければ、テニスでも戦える。

「自分は特徴が無い」と思っているみなさん、まだまだこれから。

もっともっと、テニスは自由で良いし無限に出来ることがあるんですよ。

 

人が見向きもしないこと、にチャンスは転がっている

 


 

1.例えばシングルスでは、ネットプレー

たまに私もシングルスの練習をすると、ネットプレーをガンガン入れていきます。

「ダブルスでしょ、それは?」とみなさんに言われますが、私はシングルスでも前に出る。

そう、少し時代遅れのような感じもしますが、これは無謀なことでも何でも無い。

実際、結構勝てますよ。

サーブ&ボレーや、リターンダッシュって、ダブルスだけの作戦じゃない。

シングルスでやる人が少ないからこそ、チャンスがある。

みなさん、そういう発想自体が少ないですからね。

 

2.逆転の発想、が大事

例えば、スクールでレッスンを受けるとしましょう。

でも、それと同じようなレッスンは、五万と行われている訳です。

そして、全国のテニスプレイヤーは知っていること、練習してきたこと。

だから、それだけを真剣にやっていても試合には勝てない。

一般的な普通の選手、にしかなれないですからね。

ここで、逆転の発想が持てるかどうか。

レッスンのテーマは練習するとして、その逆、は何があるんだろうと。

その逆、にこそ実はチャンスがあるし、目を向けられていないお宝があるんじゃないか、という発想は大事です。

 

3.強打するべきところで、柔らかく打つ

私が意識しているのは、この感覚。

強打するべきところで、あえて柔らかく前に落とす。

ハイボレーで決めるぞ!というときに、前にドロップボレーで落とす。

誰もが見向きもしない、強打出来る時には強打した方が良い、と思っているけど、弱く打つ。

こういう発想、遊び心、が大事なんです。

これを打たれると、相手に「何だこの選手は・・・」と思われるじゃないですか。

人が普段考えないところ、見向きもしないようなところ、にチャンスがあると私は思います。

 



 

4.常に探している人が、テニスも強くなる

いきなり発見、なんて出来ません。

私自身、いつもこのサイトのネタに探してはいますが、難しいですよ。

でも、常に探している人に、チャンスは訪れる、お宝は顔を出す。

人が見向きもしていない部分、日本のテニス界はまだまだ多いように思います。

アナタ自身が、試合で勝ちたいなら。

もっともっと、自分で出来ることは多いということに気付きましょう。

自分の可能性なんて、自分で一番過小評価してしまうのが人間ですから。

 

5.お勧めの練習法

自分が絶対にやらないこと、プレーや戦術、を書き出してみる。

シングルスでのサーブ&ボレー、バックハンドのポーチ、何でもOK。

書き出してみて、「なぜやっていないのか?」を考えてみましょう。

出来そうにないから、失点してしまうから、色々あると思いますが具体的に。

きっと、そこにアナタ自身の可能性が詰まっているはずなんです。

書き出してみたら、思い切って練習してみる、やってみる。

すると、どうでしょう。

「あれ、意外といけるじゃん、使えるかも!」と思えるでしょう。

これも大事な、一つの練習法ですよ。

 

新しいことって、最初が大変なんですよね。

最初の壁は、「自分には出来ない」という壁を越えること。

テニスに対しての先入観、を少しずつ解いていくこと。

それが強くなる、ということです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?

    自分の攻撃力をアップしたい、試合で主導権を握りたい。でも、も…

  2. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

    試合の中で、アナタの強みや弱み、弱点や武器。それは、対戦相手に…

  3. 戦術

    振り切ってコントロール、なぜ難しいのか?について

    テニスを長く続けていると、この問題にたどり着く。ラケットでボー…

  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

    「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂き…

  5. テニス メンタル

    戦術

    自分は「何を軸に勝負していくのか?」を考えてみよう

    学生の皆さんはもうすぐ新学期。新しい環境でテニスを頑張る人、学…

  6. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない

    弱点を補うのが良いのか、長所を伸ばす方が良いのか。色々なテニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニス 攻撃

    サーブ

    ワイドへのスライスサーブでしっかり相手を追い出したら、あえて「逆」のスペースを使…
  3. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない
  4. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚…
PAGE TOP