テニス サーブ

メンタル

ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

テニスの試合での、大逆転。

みなさん、どれくらい経験して来たでしょうか?

意外と多い、という方もいれば、少ないという方も多いと思います。

これは結構差が出る部分。

諦めない人って、試合で嫌じゃないですか。

でも、言うほど多くも無い、のが実際の現場での感覚です。

 

ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

 


 

1.大逆転、の芽を見つけるのは難しい

テニスは、毎回ゲームを0-0からスタートする。

だから、そのゲーム単体で見れば、どっちにもチャンスはある。

もちろんサービスゲームをキープする方が楽、というレベルの試合もあります。

ですが、私たち一般の試合はどちらに転ぶが分からないような試合も多い、はず。

それでも、なかなか「逆転の芽」を見つけるのは難しい。

どうしても、人はゲームスコアを意識してしまいますからね。

「負けていたら、なかなか動けない」と考えてしまう。

それが自然なんです。

 

2.諦めてはいないけど、どうにも出来ない・・・

実際、そんな試合も多いと思います。

諦めてはいない、だけど逆転の見込みも・・・正直あまり無い。

こういう試合は、マッチポイントよりも前に勝敗は決している。

実力差がある場合も、当然あるでしょう。

でも、その実力差ってどの程度のものでしょうか?

私は、さほど大きな差は無いと思いますよ。

諦めてはいけないと自分で考えるなら、どうにかする術を磨いていかないと。

テニスの試合は、大きな差を作る前に気付いて、具体策を打つことが大事なんです。

 

3.連続失点、は何か要因があるはず

大きな差、になる前に気付けるかどうか。

テニスの試合は、連続失点の時に一度しっかり立ち止まる、見直すという作業が必要です。

ダブルスなら、しっかりペアで話し合う。

なぜ、連続で失点してしまっているのか。

「ファーストサーブが入っていない」

「リターンが読まれている、変化が無い」

「相手のネットプレーに、プレッシャーを感じている」

こういう基本の部分、だと思います。

連続失点は、何かを見直す良いチャンス。

同じような失点を、ここで食い止めるんだという意識があれば、そうゲーム差は付かないはずです。

 

4.諦めない、を具体化しよう

どんな方法でも良いと思います。

3.のように要因を見出したら、とにかく必死に抗ってみる。

ポイント間に時間を使っても良いし、スライスやロブを徹底して使うのも良い。

「諦めないで試合をする」ということを、もっと自分の中で具体化していきましょう。

そうしないと、「諦めてはいなかったんだけど・・・」という口だけ、になってしまいますから。

それは口だけで、実際にはもう諦めてラケットを置いているのと同じ。

厳しいようですが、これが普通です。

普通でないことをしようとすれば、それはかなりエネルギーが要る。

その覚悟がある人が、大事な試合を逆転でモノのしていくんです。

 

誰から見ても、試合を諦めていない人。

こういう人に、最後に神様はチャンスをくれる。

連続失点を見直して、具体策でハッキリ対抗する。

なかなか出来ないこと、に試合に勝つヒントは隠されています。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう

    みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?「苦手な…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず

    試合中に、自分に自信を失ってしまうこと。みなさんも経験、ありま…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

    試合前は、いつだって緊張する。それはどんなに試合慣れした人でも…

  4. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

    今日もどこかのテニス大会の会場で、聞こえて来そうなセリフばかり。…

  5. メンタル

    経験値という名の、足枷

    周りと比べて、自分が優れていることは何か?これを考えて試合を…

  6. テニス 戦術

    メンタル

    自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない

    皆さん、これだけは覚えておいて下さい。どこかの学校、地域の代表…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来て…
  2. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?
  3. その他

    「テニスだけでは身体に悪い」試合で勝てる身体作りに必要なトレーニングとは?
  4. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ
  5. ストローク

    浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり
PAGE TOP