メンタル

相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです

試合の中で、相手にやられてしまう。

こういう時の態度にこそ、私はその人の「本当の強さ」がにじみ出るような気がします。

試合ですから、やられることがあるのは当然。

でも、そこで落ち込んでダメージを受けるのか、それとも淡々と切り替えることが出来るのか、では大きな差になって来ます。

試合に勝つ為には、「ポイントの取られ方」もすごく大事ですよ。

 

相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです

 


 

1.全ては自分の、「思い通り」のスタンスで

いきましょう、試合では。

実際に、相手のナイスプレーはどうしようも無い。

前衛で動いてストレートを抜かれる、それも想定内じゃないですか。

全ては、自分の思い通りに進んでいる、という感覚を持つ。

その為には、アナタ自身の表情や態度、も変えていかないといけません。

相手にやられて「ダメだな、自分は」じゃない。

その思考自体が、ダメなんだと。

強く思えるように、準備していきましょう。

 

2.正しい「ポイントの取られ方」とは?

これ、みなさんも理解出来てますか?

正しい失点の方法、がテニスにはあります。

それは、「ここに打たれたらしょうがない」と考えている中で、まさにここ、に打たれる時。

これはもう、しょうがない。

自分自身でも、納得がいきますよね。

あえて空けておいて、他で勝負に出ている訳ですから。

テニスの試合、全部が全部、カバー出来る訳はありませんから。

「ここは捨てる」と考えたうえで、ここに打たれたらしょうがない。

これは、私は良い失点の仕方だと思いますよ。

 

3.自分がダメ、な失点とは・・・?

私が自分を責める失点、それは「動けなかった時」です。

つい怖くて、動けなかった。

前に出る作戦を、実行出来なかったとき。

これは、悪い失点の仕方の典型例でしょう。

自分がダメ、と思うのはこういう失点・・・というのを、自分では知っている。

だから、ダメだと思わないようにアクションを興す、ポジションを変える。

自分がダメな失点だけはしない、と意識出来ると試合でも強いですよ。

そして、こういう失点が少なければそう試合は負けない。

私の経験上、正しいポイントの取られ方が出来ている、とも言えますからね。

 

4.相手にやられるポイントは、実は少ない

と、気付けるはずです。

実は少ないはずなんです、相手にハッキリやられるようなポイントって。

2.で書いたような「ここに打たれたらしょうがない」パターンの失点って、1ゲームに1回あるかないか。

圧倒的に、3.のように動けないで待ってしまった失点、が多いはず。

だから、私たちはまだまだ改善出来るんです。

自分がダメだと落ち込む前に、やるべきことはやろう、と。

そうすれば、実は相手にやられるポイントってそう多くは無いことに気付けるはず。

そうなったら、試合では強いですよ。

 

意志がある人は、失点を活かせる。

意味のあるものに変えていけるんです。

自分は試合の中で何をしたいのか、それはなぜなのか。

明確になればなるほど、失点に対して落ち込む度合いも低くなる。

それこそ、まさにアナタ自身が強くなった証、でしょう。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されます

    テニスは相手あってのスポーツ。だから試合中は、自分自身のプレー…

  2. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い

    先日、とある高校の部活の練習の中で「100球ラリーを続けよう」という練…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している

    試合でみなさんは、緊張しますか?人により差はあると思いますが、…

  4. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

  5. テニス ミス
  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる
  2. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!
  3. テニス 粘り

    日々の雑記

    心の中に、持てる狂気が試合を動かす
  4. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?
PAGE TOP