戦術

ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう

テニスの試合で、大事になるポジショニング。

試合の中では、どうしても相手に動かさえてしまうような場面、ありますからね。

ここで、慌てないことが大事。

まずはしっかり、ポジションを戻すという意識が大事になります。

 

ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう

 


 

1.自分のベースポジション、を把握しよう

後衛でプレーするなら、ベースラインのどのあたりか。

自分でしっかり、自分の中での良いポジションを確認しておくこと。

これは、すごく大事です。

毎回、自分の基本ポジションを意識して、どれくらい走らされているのか、ずれているのか。

これを意識出来ない人は、成績が安定しない。

ベースポジションにずっと居る必要はありませんが、自分が今どこにいるのか、それが良いのかまずいのか・・・は、大事ですから。

まずはこれを意識するところ、が大事です。

 

2.まず戻す、にはどんなボールが必要?

例えば、ベースライン後方に下げられた、と想定しましょう。

自分のポジションに戻す為には、どんなボールが必要でしょう?

当然、自分が打って相手が打つまでの時間、が必要ですよね。

スライス、または高い軌道のムーンボール。

これを使って、ポジションを戻す。

コートの後方から強打して、自分が戻る前に相手が打てるような形、を作るのはかなりまずい。

特にシングルスでは、このミスは痛いですよね。

どんなボールが、なぜ必要なのか、を考えればシンプルに整理出来ます。

 

3.ポジションが前、になったら・・・?

後ろに下げられたら、粘るボールを使う。

でも、前に引っ張り出されたら・・・?

ここで、どうするかですね。

ハッキリと前に入るのか、それともベースラインの基本ポジションに戻るのか。

ここが曖昧な選手が多いような気がします。

打った後のポジションが前、浅いボールを処理した後はどうするのか。

打ったポジションと、どういうボールが打てるのか。

自分でどこかに線を引く、意識が大事です。

 

4.ポジションは「動かされる」と思っておこう

試合では、当然こうなります。

相手に動かされる、と思っておきましょう。

慌てないで、しっかり動いた後に戻すショットを打って対応する。

戻さないなら、しっかり前に出る。

この決断力、整理しておく意識が大事でしょう。

テニスは、どれだけ良いショットを打てても、勝てない。

良いショットは、良いポジションからしか打てないですから。

 

「自分は、どこに立っているんだろう・・・」

と思って、つい不安になる方。

まずは基本のポジション、を確認しましょう。

そうすれば、戻す為には何が必要なのかが見えて来ますからね。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始

    テニスの試合では、どうしようも無く強い相手、と試合をする機会もあります…

  2. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する

    これは、実に怖い病気です。テニスの試合って、実は「伝染病」がコ…

  3. 戦術

    強くなるのに、特別感は要らない

    テニスの試合で勝ちたい、強くなって結果を出したい。きっとその…

  4. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ

    試合は序盤、中盤、終盤と、気が付けばどんどん進行していく。自分…

  5. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手と…

  6. テニス ハードコート

    戦術

    「正直、団体戦が苦手・・・」な人こそ、私はチャンスがあると思います

    最近頂いたご相談の中で、こういう内容のものがありました。「団体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる
  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?
  3. メンタル

    競技思考と、エンジョイ思考?
  4. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情
  5. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手…
PAGE TOP