日々の雑記

昔は体育館、今は・・・?

テニスを始める前は、バレーボール少年でした。

小学校の6時間目が終わると、学校の体育館で毎日3時間。

もう、今思い出しても吐き気がするくらい、いわゆる「スポーツ少年団」的なチームで毎日練習。

私自身、両親が共働きでしたので、家に帰っても暇を持て余すだけでしたので、それはそれで良い経験でした。

ですので、私からすると学校の体育館は「試練の場所」。

とにかく、水も飲んではいけないと指導された時代、真夏の蒸し風呂のようなバレーボールコートは地獄そのものでした・・・。

 

だからか、体育館って私の中では「トレーニング室」みたいなもの。

そこでやる部活も、そこまで「観戦される」ような競技じゃないのかも、と思ってました。

やはりサッカーや野球、テニスのように観客がいる競技って外でやるもの!という先入観がどこかにあったんだと思います。

でも・・・、今は違います。

昨年はBリーグの観戦に行き、昨日はTリーグが開幕。

体育館のイメージとはかけ離れた、「アリーナスポーツ」の発展が目覚ましいですよね。

フェンシングのような種目ですら、観客に楽しんでもらうような工夫をアリーナ文化でスタートさせている。

その現実を目の当たりにしたときに、「じゃあテニスは?」と自分に問いかけてみる。

考えてみれば日本リーグは体育館で試合をしていますが、観客は社員と身内くらいのもの。

他の競技がこれだけ頑張っているのに、何だか悔しい気持ちでいっぱいになります。

 

オリンピックを契機に、有明も変わる、テニスもまた新しい時代になる!

と思った矢先に、工事中断のニュースも飛び込んで来ました。

私は今すごく、嫌な予感がしています。

今年、話題を席捲した各スポーツ界、協会の一連のニュース。

最後は、テニス協会が大トリなんじゃないか、と。

でもニュースにならないまでも、今の状況は、かなりまずいし悔しい。

そう感じているのは、私だけじゃないはず。

ユーザーやテニス愛好家の皆さんの方が、熱心だし先に進んでいる。

だからこそ、私たちはどんどん、先に走り抜けましょう。

そしてもっともっと、新しい価値をテニスで創造していきましょう。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

    先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。「これは本当に、ま…

  2. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。最近改めて思うん…

  3. 日々の雑記

    テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資しよう

    8月も、もう後半。みなさん、お盆の時期はいかがお過ごしでしたか…

  4. テニス 雪

    日々の雑記

    私が記事を書き続ける理由、について

    すっかり寒くなって、もう年の瀬ですね。怪我が多い時期ですので、…

  5. テニス メモ

    日々の雑記

    「本音でメルマガ」を始めます

    いつもT-PRESSにアクセス頂き、ありがとう御座います。今…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない

    何となくですが、最近感じること。それは、「シングルスの試合に出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー
  3. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を
  4. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?
  5. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
PAGE TOP