リターン

ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

試合でリターンに立っている時、相手がサーブをフォルトする。

これ、ただ喜んでいる場合じゃないですよ。

このフォルトにこそ、たくさんのヒントが埋まっている。

そう考えられる人は、上達します。

 

ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

 


 

1.ただのラッキー、ではダメ!

ダメというか、もったいないです。

相手のフォルト、それはどんなフォルトだったのか。

これを考えることが大事なんですよ。

オーバーフォルト?サイドラインがフォルト?それとも、ネット・・・?

色々あるじゃないですか、実際。

その情報を活かさない手は無い。

なぜなら、その次にセカンドサーブ、またはセカンドサーブの後には次のポイントでファーストサーブ、になるからです。

 

2.サーブの選手交代、は出来ない

ゲームが終わらないと、選手交代は出来ない。

サーブを打つ人、はずっと同じですよね。

だから、どんどん明らかになっていくんです、フォルトを通じて。

メンタルの落ち具合も、分かる。

そこにつけ入る隙はあるのに、ほとんどの人は活用していないように思います。

やることはすごくシンプル。

相手が「何を考えているのか?」をイメージするだけです。

 

3.例えば、大きく外れたフォルトなら・・・?

相手のファーストサーブが、大きくフォルトする。

サービスラインより50cm以上オーバーしてフォルト、次は何を考えるでしょうか。

普通なら、回転をかけて浅くなる、浅い場所を狙って来ると想像出来ますよね。

また深いサーブ、は怖くて打てないですよ。

大きく外れたら、大胆に変えたくなる。

これが人情です。

サイドのフォルトも、大きく逸れた場合にはコースを変える可能性が高い。

「また狙うのは、怖いな・・・」となる訳です。

どうでしょう、結構試合でのあるある、じゃないですか?

 

4.ジャストなフォルト、は同じコースに来る

もう少しでエース、本当にジャストなフォルトはどうでしょう。

私なら、もう一度狙いたくなります。

少なくとも、感触は良いからコースは同じで打ちたい。

だから、予測としては同じコースに来る可能性が高い、と思って待てるんです。

ちょっとしたことですけど、相手の考えを悟ってみれば見えて来るものがたくさんある。

なぜなら、サーブを打っている相手はAIロボットではなく、生身の人間だからです。

 

こういったちょっとしたコツ、リターンのノウハウを、読者ミーティングでもご紹介したいと思っています。

相手があるスポーツ、競技がテニス。

サーブは特に、そこに付け入る隙があります。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

  2. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  3. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

    試合の中で、リターンが入らないと落ち込んでしまう。まず返したい…

  4. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

  5. テニス メンタル

    リターン

    「テニスのシングルスの試合」で有効なリターンからの攻撃パターン4つ

    シングルスの試合では、コートが広い分打てるコースが色々あって選ぶ楽しさ…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    フォアハンドが打てない、グリップも分からない症候群に陥ったみなさんへ
  2. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることで…
  4. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場…
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ
PAGE TOP