スマッシュ

スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

スマッシュを打って、ポイントが決まらない。

この一発で、流れが大きく変わるのがテニスの試合です。

でも、なかなか決まりませんよね、実際。

改めて、スマッシュが決まるために、何が必要なのか。

しっかり考えておけば、試合で楽に狙えるはずです。

 

スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

 


 

1.スマッシュと一言に言っても・・・

本当に色々、です。

下がってのスマッシュ、前に詰めてのスマッシュ、グランドスマッシュなんてのもありますよね。

スマッシュは、自分が打つ場所によってその狙いが大きく変わります。

下がってベースラインギリギリで打つスマッシュと、ネット近くで余裕を持って打つスマッシュでは、だいぶ違いますよね。

この違い、をしっかり把握して狙いを変えることが出来ているかどうか。

どこを狙うのか、迷っているからミスになるし甘くなるんです。

 

2.角度を付けることが出来る場所、出来ない場所

スマッシュの狙いは、相手コートのどこにバウンドさせるのか。

これに尽きると思います。

ネット近くで打てる時には、相手コートの浅い場所を狙えるから、角度が付けられる。

でも、下がった位置からだと難しいですよね。

まず相手コートに入れることが優先になるし、センター深くを狙うのがベターでしょう。

自分が立っている場所から、角度が付けられるのかどうか。

付けることが出来れば浅い場所にバウンドさせるし、出来なければセンター深くにバウンドさせる。

これを基本に考えておきましょう!

 

3.決定力は、コントロール次第

上手く角度を付けることが出来れば、スマッシュは決まります。

浅い場所にバウンドさせて、隣のコートに飛ぶようにすれば良い。

ボールはロストしてしまうかも知れませんが、アナタのポイントになることに間違いはありません。

よく、浅いロブで余裕があるのに、スマッシュで深い位置を狙って強打している人がいますが、これが決まらない。

相手にまたロブで返されて、どこかで根負けしてしまいます。

浅い場所を狙って角度を付ける、触らせないという意識、が大事です。

 

4.目安を決めておくと、やりやすい

私の中で、一つの目安はサービスライン。

サービスラインより深い位置でスマッシュを打つ時には、深く打つ。

サービスラインより浅い位置から打つ時には、角度を付けて浅めの場所を狙う。

自分の立っている位置で、明らかに狙いを変えていきます。

これをもう、習慣づけるように、練習しておく。

身体が反応する感じですね。

自分が今、コートのどこに立っているのか、を瞬間的に自覚して打ち分ける。

そうすれば、スマッシュの決定力は自然に上がっていくでしょう。

 

意外と、自分がどこに立っているのか分からない人、多いです。

これは、意識の問題。

常にコートのどこに自分はいて、そこでは何が出来るのか、を考えておかないとダメ。

視野を広く、コート全体を俯瞰するような気持ちで。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

    高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?高い…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

    風が強い日のテニスの試合。結構、慎重になって逆にミスが多くなる…

  3. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?

    ダブルスの試合では、ロブ対スマッシュの構図が試合の場面では頻繁にありま…

  4. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること

    テニスの実力が一番現れるショット、はスマッシュ。と何度か書いて…

  5. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう

    テニスの試合、アナタはどんな「武器」で勝負しますか?こういった…

  6. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう
  2. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで…
  3. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニス選手として、「目標を口にするだけで満足してはいないか?」という問いかけを自…
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ
PAGE TOP