スマッシュ

スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

スマッシュを打って、ポイントが決まらない。

この一発で、流れが大きく変わるのがテニスの試合です。

でも、なかなか決まりませんよね、実際。

改めて、スマッシュが決まるために、何が必要なのか。

しっかり考えておけば、試合で楽に狙えるはずです。

 

スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

 


 

1.スマッシュと一言に言っても・・・

本当に色々、です。

下がってのスマッシュ、前に詰めてのスマッシュ、グランドスマッシュなんてのもありますよね。

スマッシュは、自分が打つ場所によってその狙いが大きく変わります。

下がってベースラインギリギリで打つスマッシュと、ネット近くで余裕を持って打つスマッシュでは、だいぶ違いますよね。

この違い、をしっかり把握して狙いを変えることが出来ているかどうか。

どこを狙うのか、迷っているからミスになるし甘くなるんです。

 

2.角度を付けることが出来る場所、出来ない場所

スマッシュの狙いは、相手コートのどこにバウンドさせるのか。

これに尽きると思います。

ネット近くで打てる時には、相手コートの浅い場所を狙えるから、角度が付けられる。

でも、下がった位置からだと難しいですよね。

まず相手コートに入れることが優先になるし、センター深くを狙うのがベターでしょう。

自分が立っている場所から、角度が付けられるのかどうか。

付けることが出来れば浅い場所にバウンドさせるし、出来なければセンター深くにバウンドさせる。

これを基本に考えておきましょう!

 

3.決定力は、コントロール次第

上手く角度を付けることが出来れば、スマッシュは決まります。

浅い場所にバウンドさせて、隣のコートに飛ぶようにすれば良い。

ボールはロストしてしまうかも知れませんが、アナタのポイントになることに間違いはありません。

よく、浅いロブで余裕があるのに、スマッシュで深い位置を狙って強打している人がいますが、これが決まらない。

相手にまたロブで返されて、どこかで根負けしてしまいます。

浅い場所を狙って角度を付ける、触らせないという意識、が大事です。

 

4.目安を決めておくと、やりやすい

私の中で、一つの目安はサービスライン。

サービスラインより深い位置でスマッシュを打つ時には、深く打つ。

サービスラインより浅い位置から打つ時には、角度を付けて浅めの場所を狙う。

自分の立っている位置で、明らかに狙いを変えていきます。

これをもう、習慣づけるように、練習しておく。

身体が反応する感じですね。

自分が今、コートのどこに立っているのか、を瞬間的に自覚して打ち分ける。

そうすれば、スマッシュの決定力は自然に上がっていくでしょう。

 

意外と、自分がどこに立っているのか分からない人、多いです。

これは、意識の問題。

常にコートのどこに自分はいて、そこでは何が出来るのか、を考えておかないとダメ。

視野を広く、コート全体を俯瞰するような気持ちで。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します

    ジャンピングスマッシュ、テニスの試合において花形のフィニッシュですよね…

  2. スマッシュ

    ロブが怖いんじゃなくて、スマッシュミスが怖いだけ

    試合の中で、並行陣が苦手な方。並行陣、とまで言わなくても前に…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

  4. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない

    「ロブが上がると、どうしても怖くてハイボレーでカットしてしまいます」…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」から遅くなる

    スマッシュはラケットワークと同じくらい、フットワークが重要な技術。…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法について

    スマッシュの決定力は、反応次第。相手のロブにいかに早く気付けて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!
  2. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
  3. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい
PAGE TOP