テニス メンタル

メンタル

チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

シングルスの試合で、チェンジコートの場面。

この時、みなさんどんな風に過ごしてますか?

どこか、ソワソワして落ち着かない感じ、じゃないでしょうか?

基本的に、チェンジコートは90秒しっかりと使って良い。

特に、試合が上手くいっていない劣勢のような場面では、しっかりメンタルをリフレッシュしたいじゃないですか。

これには、工夫と準備が必要です。

 

チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

 


 

1.外界を、遮断しよう

例えば、2-5でチェンジコート。

3ゲーム差を付けている、そのような状態でどうするのか。

私なら、大きなタオルを使います。

すっぽりと頭からかぶって、外の世界を遮断する。

その中でテニスノートに書かれたメモを見直したり、中でやるべきことはやります。

「それだけで、何が変わるの?」と思うかもしれませんが、変わります。

60秒、タオルをかぶって自分の中だけの世界に入り込むと、変わります。

試してみれば、変わりますよ。

 

2.相手に、見せつけてやれば良い

これを見て、相手はどう思うと思いますか?

私なら、「不気味だな」と感じます。

「なんだ、落ち込んで泣いてるのかな・・・」と思う方もいるでしょう。

とにかく、「何だか違うことやってるな」と思わせることが大事なんです。

シングルスの試合のチェンジコート、実は流れを変えるチャンスはたくさん潜んでいる。

でも、ほとんど人が正しく使えていないんですよね。

むしろ、何をやっても結果は変わらないと思っている。

それは損、なことなんです。

 

3.シングルスの敵は・・・相手?

いえ、自分自身です。

これはもう、試合に出ているみなさんなら理解出来るでしょう。

相手の実力なんて、大して関係ないんですよ、実は。

シングルスの試合、どんな場面でも敵は自分自身。

だからこそ、チェンジコートで大きなタオルをかぶって、自分と試合をしてるんですよ。

「次のゲーム、もう諦めたら・・・?」

「やることやったし、相手が強いよ・・・」

という甘いささやきと、戦うんです。

チェンジコートで座って、休んでいるだけの人はもう試合を諦めている。

外の世界と空気を遮断して、自分と戦っている人だけが、逆転の芽を掴むことが出来るんです。

 

4.恥ずかしいと思う気持ち、を跳ねのけよう

でも、みなさんはきっとこう思うはずです。

「そんなプロ選手みたいな真似、恥ずかしい・・・」と。

恥ずかしい気持ちは、分かります。

でも、どうでしょう、上手い選手がやっているなら、真似してみませんか?

周りからどう思われようが、良いじゃないですか。

試合に勝ちたい、最後まで諦めない自分を貫く。

今回のように、チェンジコートのちょっとした作法なんて、要はやるかやらないか。

やってみようと思える素直な人が、最後は得していくんです。

 

チェンジコートにも、上手さが必要。

なんだか、ドリンクを飲んで汗を拭くだけ、のような人が多いんですよ。

もっとしっかり、座って自分と向き合う、現状を確認する。

これが出来るだけで、グッとテニス選手っぽくなる。

私はそう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」

    何度か書いて来ましたが、改めて。大事なことは、すみません、何度…

  2. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に

    先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」という…

  3. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

    団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負…

  4. テニス フェデラー

    メンタル

    「長いラリーのポイントを獲った後」には、声を出して鼓舞していこう

    テニスの試合は、孤独。コートの上では、基本的に一人で戦っていか…

  5. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さ…
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
  3. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない
PAGE TOP