テニス ストローク

戦術

失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い

対戦するときに、嫌な相手。

それって、どんな相手でしょう?

私は、とにかくコレ。

強い相手、上手い相手はそんなに怖く無いんですよ、慣れてますから。

でも、こういう相手が・・・一番嫌ですし、本当の意味で強いと思いますよ。

 

失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い

 


 

1.迷いが無いプレーは、相手に伝わる

みなさんも、経験無いですか?

とにかくミスを恐れない、向かって来るような相手と試合をする恐怖。

これはもう、本当に怖いですよ。

失うものが無い、失敗しても一切気にしない、迷いが無い。

この境地にまでいくのが難しいからこそ、相手に脅威になる。

失敗は怖いし、失点は痛い。

その感覚が無い人って、試合やり辛いですよね。

 

2.そもそも、私たちの試合は・・・?

どうでしょうか?

負けるのは怖いし、失点は痛い。

何より、「あ、この人って大したことないな」と思われるのが怖い、と思いながら試合をしてませんか?

見栄っ張りなモノです、私たち人間は。

こういう人は、試合で相手にしたときに楽なんですよ。

分かりやすいし、こちらのプレッシャーが効いていることが分かるから自信になる。

でも、失敗を恐れないような対戦相手って、本当に嫌。

それに、選手として可能性がすごく拡がっているような気がして。

試合中にも、なんだか嫉妬してしまうような気にさえなるんです。

 

3.久しぶりに感じたのが、先日のサッカー日本代表

みなさんも、ご覧になりましたか?

親善試合とはいえ、強豪のウルグアイチーム相手に4-3の勝利。

新しいチームで、自分たちが新しく歴史を作るんだという気概が見えましたよね。

粗削りで率直で、ミスから失点もするけど攻撃の手を緩めない。

こういうチームの推進力に、人は恐怖を覚えるんです。

多少ミスしても、何も痛がる様子が無い。

私たちテニス選手も、あの姿勢を見習わないと。

チャレンジ性は、形に現してこそ意味がある。

4.年齢は関係無い、ということ

「でもあれは、若い選手がノンプレッシャーで躍動しただけ」と、思われる方も多いでしょう。

それは、違います。

年齢は関係ありません。

ましてや、テニスはなおさらのことでしょう。

何歳になっても、本人の意志と気付きさえあれば、変われるし成長出来る。

でも、普通の人はそうはなりません。

先入観に凝り固まり、年齢を言い訳にして自分を守ることばかり。

無意識のうちに、そうなってしまうんです、人間は。

だからこそ、私自身もっともっと、頑張らないといけない。

そんなメッセージを、サッカー日本代表からもらったような気がします。

 

失敗が怖いんじゃないんです。

本当は、失敗している自分を見られる、周りの目が怖いだけ。

こういうところを気にしていたら、ずっと変われないままですよ。

大事な試合、大事なポイントこそ、大胆にいきましょうよ。

恐怖心を克服してこそ、テニス選手として成長出来る。

それこそ、何歳になっても、だと私は思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ

    「調子が上がらないで、負けた・・・」という試合、多くないですか?…

  2. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?

    先週末の試合で、私自身が感じたこと。「これ、自己満だな…」と…

  3. 戦術

    武器を使い、弱点を責めるだけ

    試合の中で、迷うことがあれば。このシンプルな作戦、に立ち戻り…

  4. テニス ボレー

    戦術

    守るのが好き、それで良いじゃない

    私自身よく、言われたものです。「守ってばかりで、つまらないテニ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得

    大事な試合、もう目の前に控えているみなさん。焦っても仕方ない、…

  6. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

    試合の中で、やっと届いたボール。これが、返るのかどうか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません
  2. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う
  3. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一…
  5. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?
PAGE TOP