テニス 指導

練習メニュー

テニスの実戦力を養う為の、練習メニュー5選

試合に出て勝ちたい、でもどんな練習をすれば良いのか分からない・・・。

という方やチームに、オススメの練習メニューをまとめてみました。

文章だけで伝わり辛い部分もあるかと思いますが、ぜひイメージしながら読んでみて下さい。

ダラダラとラリー練習、決まった球出しだけの練習では、なかなか試合に勝てないですよ。

 

テニスの実戦力を養う為の、練習メニュー5選

 


 

1.浅いボールの球出しからクロスラリー

ストロークでのクロスラリーを、少し異色の形からスタートします。

浅いボールを拾ったところ、からスタートする。

浅いボールはチャンス、というよりはかなりギリギリでキャッチするところからスタート。

そのまま前でボレーに入る、ような形でイメージしてラリーしていきましょう。

相手側は、当然ロブを使ってもOK。

ストローク同士のラリーより、実戦では「浅くなったボールをどう処理するのか」が大事ですからね。

横から球出し役の人がどんどんボールを出して、浅いボールを走って拾う側は交代しながら進めてみて下さい。

 

2.ノーバウンドボレスト

通常のボレー対ストロークを、ボレー側はノーバウンド限定で行う。

ですので、かなり難しい練習になります。

ロブも落としてはダメ、前もハーフボレーNG、難しければハーフボレーまではOKにしてやってみましょう。

ロブを落とさない、ことを約束しているので、かなり相手のロブを警戒しながらのラリーになるはず。

実戦では、ロブを落としていてはなかなか勝てない。

多少無理にでも、スマッシュを打ちにいく良い練習になります。

ボレー側のポジショニング、ぜひ考えながらやってみて下さい。

 

3.コート移動型チャンピオンゲーム

もしテニス部でコートが3面くらい使える時には、チャンピオンゲームも工夫しましょう。

1番コートが頂点、その次が2番コート、3番コート。

時間制マッチで、勝てば番号が少ないコートに昇格、負ければ降格、という感じでルールを決める。

1番コートから降格したら、2番コートのチャンピオンの控えに入る。

人数が多い場合には、こうやって控えの選手やペアを作って調整しましょう。

最後に3番コートにいる人は罰ゲーム、のような形で行うと良い緊張感が生まれると思いますよ!

 

4.セカンドサーブ対リターンダッシュ

ネットプレーを身に付けたい、チームで練習したい。

こう考えている方は、結構多いと思います。

だったら、まず相手のセカンドサーブを攻略して前に出る、ことを練習から養っておきたい。

サーブ&リターンの練習を、セカンドサーブに限定してリターン側はリターンから前に出る、ことを徹底してみましょう。

サーブ側もサーブのコースをより慎重に選ぶようになりますし、リターン側も前に出ることを決めているのでポジションを前で練習出来る。

自然と、試合でも相手にプレッシャーをかけていけると思いますよ。

 

5.テニスノートタイム

練習後に5分で良いと思います。

テニスノートに記録する時間を、チームで設けてしまう。

これも、立派な練習メニューです。

記録して残す、ことで自分の自信になるし、試合での助けになってくれる。

どんなに良い練習をしても、その積み重ねが可視化されないと自信になるのは難しいです。

実戦の前、試合会場で読み返せるようなノート、チームで作ってみませんか?

 

テニスの実力に関係なく、どれか一つでも取り入れてみて下さい。

やってみてカスタマイズ出来るアイデアも湧いて来ますし、実際に考える力が養える。

何となく与えられた練習をしているだけ、のチームが8割でしょうから。

みなさんは、工夫して考えて差を付ける。

チームT-PRESSとして、頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. テニス 練習
  2. 練習メニュー

    毎回変わらない練習、何が起きるか分からない試合

    試合と練習、明確な違いは何か。私は、基本はこれだと思います。…

  3. テニス メンタル
  4. テニス 雨

    練習メニュー

    雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に

    雨、雨、雨・・・。テニス部やサークルにとって、悩ましい問題です…

  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    来る場所も打つ場所も決まっている球出し練習なんて、試合で使えると思う?

    「球出し練習は、どうやれば良いですか?」というご質問を、よく頂きます。…

  6. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?

    練習で試合に強くなる、成果を出したいと考えているみなさん。何…

特集記事

  1. テニス 大学

    日々の雑記

    挫折を経験出来ることこそ、テニス選手の魅力
  2. シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットは〇〇で良い
  3. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  4. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプ…
PAGE TOP