テニス メンタル

ボレー

「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?

パートナーのサーブが入らないで、セカンドサーブも弱々しい感じになっていく。

相手は前に入ってリターン、クロスにズドンと打って前に出て・・・もう、万事休す。

こういう時にこそ、私はサーブ側の前衛の出番だと思いますよ。

だって、相手の立場に立ってみると・・・その理由が分かるはずです。

 

「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

 


 

1.良いサーブ → ポーチ?

でしか、動けない前衛の人って多くないですか?

私からすると、本当に甘えるなという話なんですよ。

良いサーブはリターンの力が無いから、前衛として出やすい、とでも思っているんだと思います。

つまりは、サーブが良くないと動けないということですよね。

それって、前衛にいる意味あると思いますか?

そういうナイスサーブは、前衛で触らなくてもサーブを打った本人でも充分に決まる可能性が高い。

良いサーブじゃないと動かない前衛は、試合では使えません。

 

2.絶対無理だ・・・と、きっと相手も思っている

弱々しいセカンドサーブ、これをリターンで狙っていく。

その選手は、何を考えていると思いますか?

「このサーブならクロスにリターンして、安心して前に出れるな・・・前衛も、動かないだろう」と。

つまりは、甘いサーブだからストレートをケアしているだろうと、そう考えているはず。

安心してクロスリターンから、押し気味に進めていくことを選択するはずなんです。

だからこそ、チャンス!

アナタ自身、前衛が先回りしてポーチに出る。

これがダブルスの醍醐味ですし、パートナーの力になるということなんです。

 

3.コツは、「先回り」

こういう相手が攻めて来る場面では、当然相手のポジションは前。

リターンも、タイミング早く打って来るでしょう。

ですから、いつも通りにポーチに動いても、少し遅い。

飛びつく感じで、良いボレーは打てないでしょう。

相手がリターンダッシュする、チャージしてくるような場面では、先回りが大事。

私は、いつもより早くスタートを切ります。

スタートを切る前から、ジワジワとポジションをセンター気味に寄せておく。

あえてクロスに打たせて、仕留める感じですね。

ラケットは当然、コンパクトに動かします。

相手が強打してチャージしてくる場面ですので、その力を使えば良い。

相手も意表を突かれる感じになると思うので、きっと慌ててくれますよ。

 

4.逆転の発想を、常に持つこと

「普通は難しい」と思う時ほど、アナタ自身のチャンスです。

普通の逆、を実践していくことが、アナタ自身の強さになる。

逆転の発想を、常に意識して下さい。

弱いサーブの方が、ポーチに出やすい。

相手が攻めて来る場面の方が、前衛の出番。

人と同じようにしていて、どこか安心していませんか?

それでは、今まで通りのアナタでしかない。

絶対に無理だ・・・という場面で、動ける前衛でありたいじゃないですか。

そうやって、パートナーのサービスゲームをキープに導いていきましょう!

 

相手が攻める瞬間、こそチャンス!

テニスは必ずネットを越えて、ボールを相手コートに運ぶ。

だからこそ、そこで仕留めれば逆転出来る。

決めようと思わなくて良いですよ。

決めようと思っているのは相手、ですから。

それを返すだけで、アナタ自身の立派な攻撃の完成です。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. + POWER CUP について
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ

    これはダブルスに限った話では無いのですが・・・。ボレーを打つ、…

  2. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

    ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?結構…

  3. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

    サーブ&ボレー、でのファーストボレー。これをしっかり返すのが、…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?

    片手バックハンドボレー、特に男性は使う方が多いですよね。でも、…

  5. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ

    「こんなの、テニスの基本じゃない」と言いながらも、試合で使える技術。…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    テニス知識

    セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり
  2. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない
  3. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つ…
  4. テニス ストローク

    リターン

    踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォー…
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセット…
PAGE TOP