テニス ストローク

リターン

サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ

リターンでいつも、ポーチに出られてしまう・・・とお悩みの方。

リターンのコースをどう決めれば良いのか、悩んでいるケースが多いと思います。

悩むから、相手に攻撃される、先手を取られる。

迷いを無くせば、それだけでポーチに出られる可能性は低いと思いますよ。

リターンというショットの特性上、しっかり考えておかないとずっと受け身になって試合は進みます。

 

サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ

 


 

1.サーブ側に、選択権がある

ネットを挟んだ競技は、サーブから始まる。

これがテニス以外でも、基本ですよね。

このサーブ、を打つ側は自分でコースを決めて打つことが出来る。

もちろん、狙ったところにいくかどうか、は別としてリターン側って基本は受け身です。

相手が打ってきたコース、に対応することになる。

それがレベルが上がっていくと、両コーナーにきっちり入って来ますから、ブレイクが難しくなる。

まず、選択権は相手にあること、をリターン側は受け入れましょう。

問題は、そこからどうするか、です。

 

2.なぜリターンは、ポーチに捕まってしまうのか?

相手のサーブ側の前衛、にいつも捕まってしまう。

これは、きっと相手側のサーブのコントロールが良いからでしょう。

しっかり打ち合わせされて、サーブのコースに前衛が詰めるから、隙が無い。

アナタ自身が受け身になっていますからね。

リターン側としては、「クロスに沈めるね!」と打ち合わせをしても、実際にセンターに鋭いサーブが入ったら難しいですよね。

ストレートにアタックするにしても、ボディに良いサーブはそうそうコントロール出来ない。

この部分で、考えておかないといけないポイントがあるんです。

 

3.サーブが飛んできた方向、にリターンしてみる

特に、男子ダブルスで良いサーブを返すにはこれが基本です。

ワイドに入ったら、ワイドにリターンする。

センターに入ったら、センタ―方向へリターンする。

この基本、ぜひ意識しておいて下さい。

これは、難しくないですよね、技術的には。

ボールが飛んできた方向、に打ち返すのは難しくない。

特に相手のファーストサーブなんかは、コントロールが難しいですから。

厳しいサーブなら、パートナーの前衛にも、「とりあえず来たコースに返すね」と伝えておきましょう。

そうすればもし相手の前衛に捕まっても、フォローしやすいですからね。

 

4.シングルスでは、これで充分!

ナイスなリターンになります。

サーブが飛んできた方向、同じような軌道でリターンする。

迷い無く、いけますよね。

コースを変えるのは、なかなかテニスでは難しい技術です。

だからこそ、セカンドサーブのような場面でしか難しい。

基本的にはファーストサーブ、無理してコースを変える必要は無いでしょう。

打って来た方向に、近い軌道でリターンする。

これで充分、安定感がアップして相手の脅威になるはずです。

 

ダブルスでも、クロス方向へのリターンは様々。

ワイドに来たサーブをショートクロス気味に、センターに来たサーブをセンター気味に。

基本に忠実にリターンしていけば、ミスは減ります。

同じ軌道で返球する、調子が悪いときには意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる!

    初心者の方、テニスの試合に慣れていない方はまず「リターン」が課題になっ…

  2. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い

    攻撃的なリターン、今年は磨いていきたいですよね。ぜひ、みなさん…

  3. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

    センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。これは…

  4. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

    相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どう…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに
  2. テニス 戦術

    その他

    試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    初心者でも簡単に試合で使える、山なりで深いサーブを身に付けるには、「椅子に座って…
  4. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です
  5. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる
PAGE TOP