テニス ストローク

リターン

サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ

リターンでいつも、ポーチに出られてしまう・・・とお悩みの方。

リターンのコースをどう決めれば良いのか、悩んでいるケースが多いと思います。

悩むから、相手に攻撃される、先手を取られる。

迷いを無くせば、それだけでポーチに出られる可能性は低いと思いますよ。

リターンというショットの特性上、しっかり考えておかないとずっと受け身になって試合は進みます。

 

サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ

 


 

1.サーブ側に、選択権がある

ネットを挟んだ競技は、サーブから始まる。

これがテニス以外でも、基本ですよね。

このサーブ、を打つ側は自分でコースを決めて打つことが出来る。

もちろん、狙ったところにいくかどうか、は別としてリターン側って基本は受け身です。

相手が打ってきたコース、に対応することになる。

それがレベルが上がっていくと、両コーナーにきっちり入って来ますから、ブレイクが難しくなる。

まず、選択権は相手にあること、をリターン側は受け入れましょう。

問題は、そこからどうするか、です。

 

2.なぜリターンは、ポーチに捕まってしまうのか?

相手のサーブ側の前衛、にいつも捕まってしまう。

これは、きっと相手側のサーブのコントロールが良いからでしょう。

しっかり打ち合わせされて、サーブのコースに前衛が詰めるから、隙が無い。

アナタ自身が受け身になっていますからね。

リターン側としては、「クロスに沈めるね!」と打ち合わせをしても、実際にセンターに鋭いサーブが入ったら難しいですよね。

ストレートにアタックするにしても、ボディに良いサーブはそうそうコントロール出来ない。

この部分で、考えておかないといけないポイントがあるんです。

 

3.サーブが飛んできた方向、にリターンしてみる

特に、男子ダブルスで良いサーブを返すにはこれが基本です。

ワイドに入ったら、ワイドにリターンする。

センターに入ったら、センタ―方向へリターンする。

この基本、ぜひ意識しておいて下さい。

これは、難しくないですよね、技術的には。

ボールが飛んできた方向、に打ち返すのは難しくない。

特に相手のファーストサーブなんかは、コントロールが難しいですから。

厳しいサーブなら、パートナーの前衛にも、「とりあえず来たコースに返すね」と伝えておきましょう。

そうすればもし相手の前衛に捕まっても、フォローしやすいですからね。

 

4.シングルスでは、これで充分!

ナイスなリターンになります。

サーブが飛んできた方向、同じような軌道でリターンする。

迷い無く、いけますよね。

コースを変えるのは、なかなかテニスでは難しい技術です。

だからこそ、セカンドサーブのような場面でしか難しい。

基本的にはファーストサーブ、無理してコースを変える必要は無いでしょう。

打って来た方向に、近い軌道でリターンする。

これで充分、安定感がアップして相手の脅威になるはずです。

 

ダブルスでも、クロス方向へのリターンは様々。

ワイドに来たサーブをショートクロス気味に、センターに来たサーブをセンター気味に。

基本に忠実にリターンしていけば、ミスは減ります。

同じ軌道で返球する、調子が悪いときには意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを

    ダブルスの試合、強い選手ほどセンターからのサーブが上手い。コン…

  2. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

    こういう話、みなさん考えたことありますか?私は、ずっと考えています…

  3. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!

    少し前までは、異端なショットだったかもしれません。でも、現代…

  4. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

    セカンドサーブをアタックしたいと考えていても、レベルが高い相手はそうも…

  5. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

    最近、個人的につかんだ感覚。みなさんの参考になるかも知れないの…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい
  2. テニス メンタル

    その他

    ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    見せかけIフォーメーション、効果は絶大
  4. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?
  5. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない
PAGE TOP