リターン

スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です

対戦相手のサーブ、そんなに強そうじゃない。

でも、なかなかブレイク出来ないし、ミスも多い・・・ような時は、きっと問題点があるはず。

スライスサーブって、いつも甘く見られがちなんですよね。

特にベテランや女性の方のスライスサーブ、これは脅威です。

しっかり準備しておかないと、試合でブレイク出来ないですよ。

 

スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です

 


 

1.なぜ、返し辛いのか?

まず、スライスサーブは変化します。

横に変化して、弾まない。

こういう変化球に慣れている人は、リターンで返しやすい。

でも、速いサーブで直球勝負にしか慣れていない人は、難しいでしょう。

特に、強打大好きな男性のみなさん、ですね。

絶対に、試合ではまってしまうと思っておいて損は無いです。

 

2.リターンで必要な、打点の高さを出し辛い

スライスサーブは、バウンド後に滑って来る。

あまり弾まないから、ポジションによっては本当に地面スレスレで打つようなリターンになってしまうんです。

これでは、強打は無理。

なのに、ボール自体は遅いから、つい欲が出てしまう。

ミックスダブルスの男性で、あるあるのパターンですよね。

スライスサーブを強打でスピン、フラット、打点が低いのに無理してばかり。

これでは、どんどん相手のペースになっていくでしょう。

 

3.スライスサーブこそ、スライスリターン

この方が、返しやすいです。

ストロークもそうですが、スライスにはスライス、が対応しやすい。

スライスサーブは、スライスでのドロップショットやスライスロブ、が打ちやすい。

でも、なかなかこういうリターンの発想が無い、オプションが無い人、多くないですか?

試合で勝ちたいなら、これを磨いて欲しい。

そうすれば、強打のリターンもより活きると思うんですよね。

打点が低いなら、上に打たないとテニスでは厳しい。

それから、ポジションも大事ですよね。

 

4.ポジションは前、が基本

スライスサーブの対応の基本ですね。

曲がった直後、変化する前にリターンするつもり。

ポジションを前にすることで、少しでも打点を高くすることも出来ます。

相手がスライスサーブなら、コートの内側に立ってリターンする。

それも、どの程度の曲がり具合か、伸びか・・・をしっかり見極めましょう。

ポジショニングを下げて強打、未来がありません。

 

攻撃したいなら、じっくりいきましょう。

スライスサーブ、しっかり対応すれば怖く無い。

何となくで対応しているから、強打に走ってしまうんです。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

男性のみなさん、遅いサーブの方が大変なんですよ・・・試合では。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!

    アナタ自身が、リターンのときに。このチャンスタイムを使わない手…

  2. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

    ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。気にならない…

  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

    サーブを返球する、リターン。これに苦戦する人は多い、ですよね。…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本「前方向にスプリットステップ」で、必ず攻撃的なリターンが可能になります!

    テニスの試合で、大事なリターン。どんなに良いストロークや戦術を…

  5. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

    「左利きのサーブにやられた!」そんな経験、ありませんか?でも後…

  6. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

    「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。でもリターンって結局は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負…
  2. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう
  3. その他

    学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!
  5. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ
PAGE TOP