戦術

気持ちが入ったボールって、何かが起きる

試合の中で、ついアウトボールを触ってしまう。

大したボールじゃないのに、ムキになって打ってしまう。

こういう時は、ふと冷静にならないといけません。

アナタ自身が感じている何か、がいつもと違うはず。

そしてその時の対戦相手は、きっと気持ちが籠ったプレーをしているはずなんです。

 

気持ちが入ったボールって、何かが起きる

 


 

1.熱くなる、には理由がある

みなさんも、試合で経験あると思います。

なぜか気持ちが昂る、すごく倒したい相手・・・と対戦するとき。

こういう時は、私の感覚だとミスが増える。

相手が気迫あふれるプレーをするので、応戦したくなるんですよね。

アウトボールをつい触ってみたり、無理なショットを打ってみたり・・・勝負したくなってしまうんです、人は。

こういう時こそ、冷静になる。

やるのは、テニスのルールでのテニスの試合、ですからね。

 

2.相手のボールを、冷静に見極めよう

前衛にいる時に、相手のアウトボールを見極める。

これは、気持ちがこもったようなショットほど、冷静に見極めることが大事です。

打つ瞬間に声を出したり、ランニングショットを打つような相手に、惑わされてはいけません。

相手のアウトボールを触ってしまうかもしれない、と自分を疑っておくこと。

熱くなりそうな試合、を感じること。

そうすれば、悔しい敗戦も防げるでしょう。

どんなに気持ちがこもったショットでも、飛んで来るのはテニスボールだけです。

 

3.何かが起きるとすれば、それはアナタ自身の中で起きている

粘り強い相手が、格上の相手を倒す。

テニスでは、団体戦でよくある光景ですよね。

この時、何がコート上で起こっているのか。

気持ちがこもったプレーで、格上の選手の中で何かが起きている、変化しているはず。

このザワザワ感、テニスの醍醐味です。

1ポイントずつじっくり進んでいくテニスの試合、だからこそ、ですよね。

テニスの試合は、気持ちのこもったプレーで何かが起きる。

こういう経験が、選手としてのメンタルを分厚くしていくんです。

 

4.アナタは常に、「何かを興す側」で

テニスの試合は、実力差を覆せる。

最後まで諦めないで、声を出して腕を伸ばして、相手コートに返すことが出来れば何かが起きる。

これは、一度経験すると癖になりますよ。

常に、何かが起きる、興すのは自分自身。

試合でどんなに劣勢でも、騙されたと思って1球相手コートに返してみる。

「どうせ決められるかな・・・」と、思った瞬間に。

きっと何かが起きるはずです。

 

結構、チャンスは目の前に転がっています。

勝てそうにない相手、実力差がありそうな相手ほど、実は攻略出来るもの。

気持ちがこもったボールで、何かが起きる、変わっていく。

今日も、どこかのテニスコートでそれは起きているはずです。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう

    ダブルスの試合、相手をチェックしていると見えて来るものがある。…

  2. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

    「そんなの、当たり前じゃん!」と思っている方、結構試合に出ている方です…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    目に見えるスコアだけで、本当の差は見えてこない

    数値は絶対値。1は2より小さいし、3は2より大きい。こ…

  4. テニス 調子

    戦術

    テニスボールを打つことは出来ても、捕らえることが出来る人はごく少数

    テニスは、ラケットでボールを打つ。でも、上手い人って打つという…

  5. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように

    テニスの試合の面白さ、の一つは相手との駆け引き。予測して動いて…

  6. 戦術

    出来ていないこと、を受け入れていくことから

    今年一年、どうテニスを頑張ろうか。私自身、みなさんに負けない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い
  4. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由…
  5. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から
PAGE TOP