テニス メンタル

メンタル

自分のことを疑うのは、試合前まで

準備、の大切さ。

何度も書いて来ましたし、その中で「自分への疑い」を見つけては潰し・・・を、みなさんも実践して来たと思います。

試合前って、自分を信用しないで、準備する。

でも、それは試合前まで、にしましょう。

試合が始まったら、自分を疑うことから一気に切り替える。

この切り替えって、テニスの試合では大事です。

 

自分のことを疑うのは、試合前まで

 


 

1.準備は全て、疑いから

「サーブが入らなかったら、どうしよう」

「フォアハンドの調子次第で、どう戦うか・・・」

こんな心配ばかり、ですよね。

試合前はみなさん、どこかに不安を抱えている。

そして、その解消に努める。

でも、不安が全て無くなってコートに立てること、なんて無いと思っておいた方が良い。

だって、始まってみないと分からないことも多いですから。

 

2.試合が始まったら、もう「自分のこと」は終わり

出来るだけの準備をして来たら、後はもうやるだけ。

自分を信用して、完璧は求めない。

私はいつも、こんな感じです。

自分のことはもう、試合が始まったら優先順位としては低め。

むしろ、相手のことですよね。

初めて試合をする相手、の場合には相手がどんな選手なのは分からないですから。

自分を信用して、相手について考える、観察する。

これで良いと思いますよ。

 

3.試合中に不安になる人は、どうすれば良い?

どこか、試合前に準備が足りないんだと思います。

サーブの調子が悪かったら・・・何とかなるか、と。

この何とかは、大抵なんともならないです。

実際にグリップや打点をどう変えるのか、ダブルスならどう前衛を使うのか。

具体的に考えておかないとダメ。

具体的に考えておいて、初めて試合で使えるし、アナタ自身の助けになる。

試合中に不安になる人は、自分への疑いを中途半端にしている人。

何とかなる、と思って出来なくて、不安に陥っているだけなんです。

 

4.試合が始まったら、自分は出来ると信じること

これも、なかなか出来ないんですけどね。

試合が始まったら、自分は出来る、強いと思い込むこと。

いきなり試合で強くはなれないですけど、疑いが晴れて迷いが無いプレーは、出来る。

これが出来れば、実力は出ていると思って良いでしょう。

それで負けたら、もうしょうがない。

疑いを持って準備して、試合では迷い無くプレーする。

これだけでも難しいですから、テニスは。

まずそこを目指して、一緒に考えてみませんか?

 

なかなか出来ることじゃないでしょう。

普通逆なんですよね。

試合前まで楽観的で、試合が始まったら悲観的になる。

試合に勝ちたければ・・・どっちを先にするのか。

ぜひ、みなさんも考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. メンタル

    リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

    テニスの試合、負けているのが苦しい?でも、それって実際は、そう…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

    テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。それって何でしょうか?…

  3. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい

    試合に出ていると、こんな経験、無いですか?相手が集中力を切らし…

  4. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決めら…
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚え…
PAGE TOP