テニス ダブルス

サーブ

センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する

サーブはセンターに。

テニスの試合に出ていると、いかにこれが有効かを感じるはずです。

ダブルスの試合でも、前衛を活かせますからね。

でも、ただ普通にセンターを狙っているだけだと、もしかしたら確率が悪いかも知れません。

大事なポイントは、サーブの基本。

どんなサーブも、「変化していること」を再確認しましょう。

 

センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する

 


 

1.フラットサーブだって、ストレートじゃない

センターと言えば、バシッと決まるフラットサーブ。

このイメージ、みなさんも強いですよね。

ですが、これも大きな誤解の元になってしまいがちです。

フラットサーブでも、多少は軌道が変化している。

この事実、をしっかり認識しておきましょう。

真っすぐなストレート、というのはサーブではほとんど無い。

バックスピンがかかるようなボールでは無いですからね、テニスのサーブは。

野球のピッチャーが投げるボールが真っすぐ進むのは、バックスピンがかかっているから。

テニスのサーブの回転は違う、と考えておきましょう。

 

2.センターへのサーブも、「曲げて」入れる

右利きでも左利きでも、一緒です。

センターへのサーブは、変化球で入れる。

私は右利きですが、例えばデュースサイドからなら、ネットの上を通過するときにはだいぶ右寄りです。

基本は左に曲がりますから、その曲がり具合いから逆算して、ネットの上を通す。

もっと言えば、自分から打ち出される軌道のイメージ、を作る。

真っすぐ飛ばそう、と思うから、実はセンターに入らない。

センターに入らないで、狙っていないワイドに入ったりするんです。

 

3.「曲げる」を意識すると、サーブは振り切れる

センターへのサーブも、回転をかけないといけない。

だからラケットを振り切って、回転をかけることが大事なんです。

この必要性、意識が芽生えると、セカンドサーブでもラケットを振る意識が高まるでしょう。

サーブが弱弱しい人って、曲げて入れるという感覚が足りないんです。

女性でもシニアの方でも、サーブは変化球勝負。

これをどうセンターにコントロールしていくのか、を考えていきましょう。

 

4.アドバンテージサイド、は狙い目!

私は右利きですが、相手も右利きの場合、このコースを狙います。

一見、相手のフォアハンドに入るのでどうかな、という感じですが、相手リターンはバック側で待っている。

この事実、を忘れてはいけません。

フォアハンド側のリターンって、結構おなざりになるんですよね。

みんなバックを警戒しているから、狙い目。

右利き同士、アドバンテージサイドからのサーブなら、センターに曲げて入れることが大事になります。

直線的に狙っても、センターにサーブは入りません。

左に曲がるのを計算して、どこを通すのか、どういう軌道にするのか。

回転系のサーブでセンターを狙う癖、身に付けていきましょう!

 

つい、私もセンターには速いサーブを打ちたくなります。

でも、そこはグッとこらえて我慢、ですね。

曲げてセンターにサーブを入れる、から安定するし振り切れる。

それは、上手い人だけの発想?

そういう人は、ずっと試合にも出ないで外側から傍観しているだけ、でしょうね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように

    トスを低めのサーブ、を発展させていけばクイックサーブになる。難…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?

    自分のサーブ、どれくらい相手に伸びていっているのか。入ったコー…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「速いサーブが打てる?」でもそれ、試合の緊張した場面で打てるかどうかが問題です

    日本全国、特に男子高校生が集まれば始まるイベントがあります。そ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコース…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず…
PAGE TOP