テニス ボレー

リターン

「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブをリターンする場面。

もし、アナタが前衛だったらどうしましょう?

私なら、もうリターン側を信じて、信じ抜いてポジションを変えます。

この勇気が持てれば、ダブルスの試合はブレイク難しくないですよ。

 

「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

 


 

1.パートナーのリターンを信じよう

相手サーブが、セカンドサーブになる。

この段階で、私がリターン側の前衛なら、ある決断を下します。

相手のセカンドサーブには、うちのパートナーは勝てる、と。

勝てるから、クロスに強力なリターンを打ってくれる。

だから、チャンスは確実に自分に来る、と。

相手が並行陣でも雁行陣でも、とにかくリターン側の方が強い、押していける。

だったらもう、前に詰めるしかないですよね。

 

2.事前に打ち合わせしておこう

ポイント間に、攻撃のコースを確認しておきます。

セカンドになったら攻める、どこに攻めるのか。

このポイントだけ、ハッキリさせておきましょう。

クロスに攻めるのか、それともストレートにアタックするのか、ロブなのか。

3パターンのどれでいくのか、をポイント間や試合前に確認しておくと良いですよ。

そうすると、どこをケアするのか、詰めるのか、が見えて来ますからね。

リターンの選手が頑張って攻撃しても、前衛が知らんぷり、なんてペアはもちろん勝てない。

リターン側の前衛こそ、攻撃のサポートセンスが求められるんです。

 

3.相手がサーブ&ボレー、なら尚更必要!

ダブルスの試合ですから、セカンドサーブでも前に来る。

その時に、リターン側の前衛がポーチに出れるかどうか。

セカンドサーブですから、リターンの選手はしっかりクロスに低く打つ、そこにチャージして意識が大事です。

これには、何より事前の打ち合わせと決断力が必要。

「クロスに沈めるから、飛び込んで!」という感じで、リターン側の選手も前衛を使うように意識してみましょう。

きっと、この連携で決まるとダブルスらしさ、を感じられるはずです。

相手サーバーも、本当に嫌ですからね、コレ。

 



 

4.セカンドサーブは前衛を使う、が基本

ダブルスの試合でのリターンする選手、の基本スタンス。

それは、相手のセカンドサーブで前衛を活かす、に尽きます。

前衛に活躍してもらうリターン、攻撃をする。

セカンドサーブなら、それを自分はしっかりやらないといけない、と思って下さい。

強打一発で決まる程、試合は甘くない。

リターンで強気にいきましょう、セカンドサーブになったら。

 

逆に考えると、いかに自分たちはファーストサーブを入れないといけないか、ということです。

強いダブルスペアは、こういう発想でリターンゲームを進めて来る。

それに対して、しっかり準備していきましょう。

私たちの試合では、セカンドになったらリターン優位。

この大原則、覚えておいて損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ためのコツ4つ

    ダブルスの試合では、上のレベルになればなるほど、前衛のポーチが激しくな…

  2. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

    ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。ポ…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

    ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。これは、何度か書いて…

  4. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリターンが有効

    リターンで、どうも回り込みフォアハンドが調子が悪いとき。右利き…

  5. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ

    試合前のトスアップ、アナタはいつもどんなスタンスで臨んでいますか?…

  6. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本

    試合の中で、相手のサーブが深い。こういう時に、どう打開策を見…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!
  2. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること
  3. テニス サーブ

    サーブ

    安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認
  4. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番
  5. テニス 走力

    戦術

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長
PAGE TOP