テニス ロブ

ストローク

「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ

試合で男女が打ち合う、ミックスダブルスのような試合。

ここで女性のみなさんが苦戦するのが、男性の「癖球」じゃないでしょうか。

スライスでもスピンでも、色々な回転を、色々な打ち方で打って来る。

威力もあるし、プレッシャーを感じてしまう方は、「返し方」を覚えていきましょう。

ベテランやシニアの方でも、すぐに出来るアイデアをまとめてみました。

 

「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ

 


 

1.バウンドさせない、ボレーで返す

スライスでもスピンでも、バウンドさせてしまうから厄介なモノ。

特にハードコートでは、失速しないで伸びて来ますからね。

出来るだけ、並行陣やリターンダッシュで自分は「ボレーで返す」ことを意識してみましょう。

自分がネットに出る、という選択はテニスでは難しくない。

ヘビーな回転も、バウンドさせなければ良いんです。

 

2.味方の前衛を使って、威力を削ぐ

相手の男性が、気持ち良くストロークを打って来る。

そりゃ、回転もしっかりかかって来るし、厳しいですよね。

相手の男性の回転量、を抑えるにはどうすれば良いのか。

気持ち良く打たせなければ良いんです。

前衛の男性に動いてもらい、プレッシャーをかけてもらう。

その分、自分はストレートをカバーに走ったり、違う場所を守るつもりでプレーする。

そうすれば、きっと相手の男性もそう振り切ったストロークは打てないはずですよ。

 

3.スライスへのバウンドに、近付く

男性のスライスストローク、をどう返すのか。

これがまず、女性のみなさんには至上命題ですよね。

このコツは、しっかりスライスだと分かった段階で、バウンド地点に近付くこと。

そして、低い態勢で滑るボールの下、にラケットを入れる覚悟が大事です。

普段の練習で、女性同士でもスライスのストロークを打ち合う。

男性がいたら、スライスを打ってもらう。

こういう練習意識、が大事ですね。

 

4.サーブは思い切って近付いてリターン!

もう一つ、男性サーブの回転にも苦労しますよね。

スライスサーブは曲がるし、スピンサーブは跳ねるし、普通に待っていては返せません。

だからこそ、女性のアナタ自身がサーブのバウンド地点に近付くこと。

ボールが変化する前に打つ、ことがリターンの意識として大事。

そこでミスしても良いんです、未来がある。

相手の男性も、踏み込んで来るリターンにはプレッシャーを感じると思いますよ。

 

5.テイクバックを早くする

1~4で書いてきたこと、にすべて共通すること。

それは、テイクバックを早くするという基本です。

ラケットを素早く引いて、しっかり加速させてボールに当てる。

これが出来て初めて、全ての作戦がしっかり出来るようになる。

みなさん、きっと準備出来ていない、遅いはず。

男性相手で、気持ちが引いてしまっていませんか?

テイクバックの早さを変えれば、気持ちもメンタルも変わります。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

技、を身に付けること。

そうすれば、何も恐れる必要はありません。

私もミックスダブルスをプレーしていて、男性の回転系ショットを恐れてくれているとすごく楽。

対策を知れば、恐れることはありません。

ぜひ、意識して練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. ストローク

    「ロブで抜かれても諦めない!」テニスの試合で後ろ向きから返球するコツとは?

    テニスの試合の中で、ネットに詰めてロブで抜かれる・・・ということ、あり…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです…

    チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合のラリーでは、自分が打った後は「ボールでは無く相手」を集中して見よう!

    初心者の方と、試合慣れしている方。一番の違いは、打った後の意識…

  4. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

    力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識すると、ボールに伸びが出…

    しっかり安定したグランドストロークは、ジュニアの頃からしっかり練習量を…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう

    ストロークの基本、だけどあまり意識されていない部分。それは、「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ…
  2. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる…
  3. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ
PAGE TOP