リターン

リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

ダブルスの試合に出ていると、リターンの精度が非常に重要になります。

シングルスでも大事ですが、ダブルスは前衛がいますからね。

それに、サーブ&ボレーで並行陣の相手も増える。

低く、鋭いリターンを繰り返し、何度も精度高く打っていく必要がありますよね。

難しいショットですが、だからこそ基本を大事に、意識していきましょう。

 

リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

 


 

1.小さく、引き付けて振り抜く

私が意識しているのは、これです。

ダブルスのリターンは、引き付けて小さく振り抜く。

相手の足下を狙う、目標をネットの上に作る。

センターストラップ上、50cmくらいを通すイメージで。

自分から突っ込むのではなく、しっかりと自分のポイントまで引き付ける。

大振りをしないで、小さいスウィングでスピンスライスをかけていくイメージが大事です。

どうしても、突っ込んでしまいがちですからね。

 

2.突っ込んでしまう人は、最初から前に立とう

リターンで前に突っ込んでしまう人は、最初から前に立ちましょう。

相手のセカンドサーブなら、サービスライン近くに立っても良いと思いますよ。

相手のサーブは、必ずサービスラインよりネット寄り、にバウンドしますから。

最初から前に立っていれば、前に入ろう、と思わなくて良いじゃないですか。

その場で引き付けて、小さく振り抜けば良いリターンになる。

「前に入りながらリターン」って、悪くない形ですが最初から前にいても良い。

特に、サーブが弱い、浅い相手には有効ですね。

 

3.力を与えるのは、「小さい振り抜き」

大振りしなくても、大丈夫。

ラケットとガットで、小さい振り抜きでも充分にボールスピードは出ます。

打ち終わり、もシンプルですし次への構え直しも早い。

力まずに相手にボレーさせるような低いリターン、を意識しましょう。

浮かなければ、そう攻撃されることは無いですから。

相手の前衛に動かれても、慌てる必要はありません。

 

4.低いリターンなら、相手前衛も・・・困る!

強打は出来ないし、ドロップボレーは怖いし・・・。

と、なるはずです。

ポーチに出られても、何も慌てる必要はありません。

しっかりと低く鋭いリターン、をクロスに打つことに集中すれば良い。

低いリターンの癖が付くと、相手もそうポーチに出れないですから。

このリターン、小さい振り抜きでぜひ練習してみて下さい。

引き付けて、捕らえる。

リターンが得意になれば、ダブルスの試合は勝ったも同然ですよ。

 

小さいテイクバックと、小さいフォロースルー。

フォアハンドは、上手く利き腕じゃない方の手、を使ってラケットを止めましょう。

癖付いてしまえば、ボレーの感覚に近い。

ダブルスの試合、ネットプレーへの対策は絶対必要。

まずはリターンから、磨いていきましょう。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

    試合に出ていて、感じること。それは、スライスサーブを打って来…

  2. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。そ…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

  4. テニス ストローク

    リターン

    「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

    相手のサーブが、弱々しいのに・・・なぜかリターンミスしてしまう。…

  5. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ

    相手のサーブを、リターンする。テニスはここから試合開始、試合の…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について

    リターンを安定させたい、でも攻撃もしたい・・・。試合に出ていれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近の若者は…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ビビッて置きに行くストローク」は、試合中に変えないと後悔だけが残る
  3. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを…
  4. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく
  5. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?
PAGE TOP