フットワーク

とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ

「ストロークで速いボールを打ちたい!」

「サービスエースを取りたい!」

どんなに遅いボール、粘りが大事だと分かっていても、この気持ちは抑えられないですよね。

速いボールを打つことが出来る、でもその前に、踏みたいステップがあります。

試合に勝ちたいなら、打てるようになるだけだと、勝てないですから。

 

とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ

 


 

1.打つこと、も大事だけど・・・

速いボールを打つ!

テニスの醍醐味ですよね、私も大好きです。

ですが、打つだけで楽しい、満足する、ということは私自身ありません。

問題は、それを使って相手を翻弄出来るかどうか、試合に勝てるかどうか、ですから。

速いボールを打つだけで良いなら、相手なんて要らないですしね。

テニスの楽しさは、自分が打つだけじゃなくそこに相手がいること、にあります。

同時に、自分も「打たれる」という要素も大事ですね。

打つこと、と同じくらい大事なのは「打たれる」ということです。

 

2.速いボール、打てるより返せるようになろう

昔は、私も自分で打つ方が「カッコイイ!」と思ってました。

ですが、最近はちょっと違います。

相手が速いボールを打って来て、それを返す方が「もっと、カッコイイ!」と思えるようになって来ました。

考え方がベテランかも知れませんが、相手の速いボールを返す、というのもテニスでは立派な技術。

自分が打つことばかりに必死になって、この「返す」という技術をつい忘れてしまいがち、じゃないでしょうか?

打つこと、それから返すこと。

私は、どっちが試合での勝敗に直結するかと言えば、後者だと思います。

だって、相手のプレースタイルを操作することは出来ないですからね。

 

3.速いボールが返せない、で試合終了

という試合、シード選手相手だと多くないですか?

アナタ自身がせっかく自分の武器、速いボールを打てる技術を磨いていたとしても、使えないで終わる。

相手のボールが返せないから、攻撃どころじゃないんですよね。

自分が打つ練習ばかりして、相手からの速いボールを受け止めるような練習、工夫、最近出来てますか?

これが無いと、試合では戦えないですよ。

速いボールは、打つよりまず返す、ことを優先して出来るようにならないと。

練習だって、工夫次第です。

 

4.打たれる環境、で練習出来てますか?

では、実際の練習環境はどうでしょう?

アナタに向かって、適度に速いボールをしっかり打って来る相手はいますか?

いないようなら、環境を変えたり探したり、練習の工夫をしないといけないですね。

球出しから厳しくする、ポジションを前にする、色々工夫の仕方はあるはずです。

大事なのは、試合のような緊張感のある場面、でしっかり返せるような自信を養うこと。

速いボールを打たれる、というだけで力んでしまうようでは戦えません。

自分が打つだけに興味がある人、意外とテニス選手で多い。

だから、チャンスなんですけどね。

 

速いボールを返すには、コツがあります。

その一番のコツは、「恐怖心を無くし、成功イメージを持つ」こと。

速いボールは、返せるんだと自分で思えるかどうか。

試合でこのメンタルで戦えれば、そう負けはしません。

そのために、しっかり練習ですね!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 予測

    フットワーク

    ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠

    当たり前ですが、なかなか出来ないこと。テニスの基本は、試合での…

  2. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

    「この選手、やり辛いな・・・」という相手は、予測が鋭い。足がそ…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる

    ストロークにネットプレー、皆さんは自分の守備力は高いと思いますか?…

  4. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる

    サービスゲームで、なぜかキープ率が上がらない。良いサーブは入…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です

    ボレーが得意な人は、その滑らかな動きが素敵。実際に力強く打って…

  6. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽…
  4. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう
  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者
PAGE TOP