フットワーク

とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ

「ストロークで速いボールを打ちたい!」

「サービスエースを取りたい!」

どんなに遅いボール、粘りが大事だと分かっていても、この気持ちは抑えられないですよね。

速いボールを打つことが出来る、でもその前に、踏みたいステップがあります。

試合に勝ちたいなら、打てるようになるだけだと、勝てないですから。

 

とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ

 


 

1.打つこと、も大事だけど・・・

速いボールを打つ!

テニスの醍醐味ですよね、私も大好きです。

ですが、打つだけで楽しい、満足する、ということは私自身ありません。

問題は、それを使って相手を翻弄出来るかどうか、試合に勝てるかどうか、ですから。

速いボールを打つだけで良いなら、相手なんて要らないですしね。

テニスの楽しさは、自分が打つだけじゃなくそこに相手がいること、にあります。

同時に、自分も「打たれる」という要素も大事ですね。

打つこと、と同じくらい大事なのは「打たれる」ということです。

 

2.速いボール、打てるより返せるようになろう

昔は、私も自分で打つ方が「カッコイイ!」と思ってました。

ですが、最近はちょっと違います。

相手が速いボールを打って来て、それを返す方が「もっと、カッコイイ!」と思えるようになって来ました。

考え方がベテランかも知れませんが、相手の速いボールを返す、というのもテニスでは立派な技術。

自分が打つことばかりに必死になって、この「返す」という技術をつい忘れてしまいがち、じゃないでしょうか?

打つこと、それから返すこと。

私は、どっちが試合での勝敗に直結するかと言えば、後者だと思います。

だって、相手のプレースタイルを操作することは出来ないですからね。

 

3.速いボールが返せない、で試合終了

という試合、シード選手相手だと多くないですか?

アナタ自身がせっかく自分の武器、速いボールを打てる技術を磨いていたとしても、使えないで終わる。

相手のボールが返せないから、攻撃どころじゃないんですよね。

自分が打つ練習ばかりして、相手からの速いボールを受け止めるような練習、工夫、最近出来てますか?

これが無いと、試合では戦えないですよ。

速いボールは、打つよりまず返す、ことを優先して出来るようにならないと。

練習だって、工夫次第です。

 

4.打たれる環境、で練習出来てますか?

では、実際の練習環境はどうでしょう?

アナタに向かって、適度に速いボールをしっかり打って来る相手はいますか?

いないようなら、環境を変えたり探したり、練習の工夫をしないといけないですね。

球出しから厳しくする、ポジションを前にする、色々工夫の仕方はあるはずです。

大事なのは、試合のような緊張感のある場面、でしっかり返せるような自信を養うこと。

速いボールを打たれる、というだけで力んでしまうようでは戦えません。

自分が打つだけに興味がある人、意外とテニス選手で多い。

だから、チャンスなんですけどね。

 

速いボールを返すには、コツがあります。

その一番のコツは、「恐怖心を無くし、成功イメージを持つ」こと。

速いボールは、返せるんだと自分で思えるかどうか。

試合でこのメンタルで戦えれば、そう負けはしません。

そのために、しっかり練習ですね!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧

    前に出たいけど、なかなかフットワークが上手くいかない。どうして…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる

    ストロークにネットプレー、皆さんは自分の守備力は高いと思いますか?…

  3. テニス ポーチ

    フットワーク

    相手へのフェイントが効きやすいタイミング、を考えてみよう

    テニスでは、自分が打ったら次は相手。つまり、自分が2回連続でボール…

  4. フットワーク

    スプリットステップ、もっと早く、低く!

    最近観た試合で、改めて感じたこと。反応が良い選手って、スプリッ…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考

    試合で疲れて、足が止まってしまう・・・。練習でも同じようなこと…

  6. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない

    ダブルスの試合は、センターセオリー。真ん中を攻め、その返球は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました
  2. 戦術

    試合に勝つ前段階のゴール、を設定しよう
  3. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント
  4. テニス ダブルス

    リターン

    バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう
  5. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイ…
PAGE TOP