テニス ダブルス

サーブ

「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

試合では、ほとんど観る機会がない「アンダーサーブ」。

セカンドサーブがどうしても入らない時に、打つケースも多いと思います。

それは相手も同じこと・・・。

自分は絶対打たないと心に決めていても、相手が打ってきたときの対策は絶対に必要です。

 

「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

 


 

■アンダーサーブ=チャンスボール、という先入観は危険

アンダーサーブは攻撃して当たり前、と考えている方が多いのは危険です。

相手も打ち込まれるのを覚悟して打ってきていますし、試合の緊張感は球出し練習とは全く違います。

いつも通りのスィングで打てると思って油断していると、思わぬミスが出て流れが大きく変わるでしょう。

 

■シングルスでもダブルスでも、リターンの打点を落とすと危険

アンダーサーブを打つと分かったら、とにかく前に走りましょう。

少しでも高い打点で捕えたほうが、相手コートに入る確率が高く安定した攻撃に繋がります。

ダブルスの試合で相手前衛が下がって2バックの陣形になっていたら、センターへのリターンもお勧め。

どちらかが触って、その空いた方を狙いましょう。

 

■ドロップリターンを磨いておいて痙攣した相手にトドメを

アンダーサーブを打つシチュエーションとしては、サーブが入らないだけでなく、選手自身が痙攣してしまっているケースも多い。

そこで、そういう選手をしっかり攻撃していくには、ドロップショットが必要です。

痙攣して前に走れない選手にトドメをさせるかどうかは、テニス選手にとって必要なスキルです。

試合に勝つには、細かいシチュエーションごとに必要な技術を身に付けていかなければなりません。

 

■アンダーサーブをリターンする練習をしておこう!

部活やサークルの練習の中で、週に1度くらいは返球する練習をしておきましょう。

ベテランの大会では、スライス回転をかけたいやらしいアンダーサーブを得意にしている選手もいます。

「対策を練っている」という事実が、アナタ自身の自信になり、しっかり攻撃していくメンタルとなってくれるはずです。

 

アンダーサーブは、奥が深い。

それはベテランの方々の試合を観ているとより感じます。

また試合で勝ち進む選手は、こういったアンダーサーブの返球パターンをいくつか持っており、決してポイントを落としません。

テニスにおいては何事も見下すような気持ちは、思わぬ落とし穴になります。

今一度、意識を見直してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!

    スライスサーブといえば、ワイドに切れていくことで有効なサーブ。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?

    ファーストサーブを打って、フォルト。じゃあセカンドを…という時…

  3. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ

    試合で使う、サーブ&ボレー。でも、なかなか成功しない、ミスのイ…

  4. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

    サーブを打って、ラリーが始まる。どんなレベルでも種目でも、テニ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

  6. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

特集記事

  1. 筋トレ

    テニス知識

    体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニス 準備

    その他

    アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットより低い位置からのボレーでは、「絶対にボールにスピードを出してはいけない」…
  4. 戦術

    「試合前から、相手をリードする!」観察すべきポイント5つ
  5. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイ…
PAGE TOP