ダブルス

ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について

男子ダブルス、またはミックスダブルスで、こういう試合は必ずあります。

相手のサーブが速い、でも何とか返して、ポイントを取らないといけない。

今回は、私がよくペアと実践している作戦の一つ、基本的な作戦ですがご紹介します。

相手となるビッグサーバーを、どう攻略していくのか。

何も準備しないと、あっという間にキープされて終わりますからね。

 

ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について

 


 

1.まずは、2人で下がろう

相手のサーブが速い、ダブルスの試合。

こういう時には、思い切ってリターンのペアも下がって良いと思います。

赤側がアナタ側のペア、青側が相手、サーブを打つ後衛は非常に強力なサーブを打って来る。

ちょっと悔しいですが、下がるのは有効な手段です。

リターンが甘くても、簡単には決まらないですし、何よりサーブ側の選手が「下がったか・・・厄介だな・・・」と感じてくれるかもしれません。

ポジションを変えるだけで、かなり相手は嫌ですよ。

それに、自分たちもスッキリしますからね。

「どんな手を使っても、ブレイクするぞ!」と吹っ切れる。

ここでのコツは、リターンの選手よりは少し前、に立つこと。

このちょっとした差で、相手前衛の浅いボール、ドロップボレーもかなり触れるようになります。

相手のサーブが入ると↓・・・。

まずは、返す!ことに集中する。

前衛に触られても気にしない、こっちは2人で下がっていますから、強打ではなかなか決まりません。

ドロップはパートナーが走る!ことで甘いボールは許さない姿勢を見せましょう。

これだけでも、相手のサーバーがリズムを乱して崩れてくれる可能性はあります。

 

2.さぁ、ここからどう戦うのか

まず返す、ことは出来ても、それだけでは勝てません。

それに、ずっと2人で後ろでプレーしているだけなら、それは厳しいでしょう。

後ろ2人でスタートしても、どこかで攻撃していかないと勝てない。

まず、相手の前衛をしっかり観察しましょう。

ボレーが苦手、浅いドロップ系のショットが打てないようなら、2人でアタックしてくのは有効です。

ポイント前に打ち合わせをして、2人で攻めることを確認しておきましょう。

打っている選手、と別の選手は前に入っていく。

甘い返球は、連続攻撃で前衛を狙っていく。

この姿勢で、きっと相手の前衛は気持ちが引いていくでしょう。

ですが、やはり狙いは相手のサーバーの選手、のリズムを崩すこと。

後衛をどう攻めていくのか、はこれもネットプレーにヒントがあります。

私がよくやるのは、クロスへのアプローチから2人で前に出ること。

後衛の選手がクロスに打つ、同時にベースラインにいたペアは、もっと前に出て並行陣を敷く。

この2人で前に出る作戦で、しっかり相手にプレッシャーをかけていく。

どんなに強い相手でも、2人で前に来られると意識します。

まずは向かっていく姿勢、が大事ですね。

2人後ろの状態から、2人で前に出る、並行陣を一気に作る。

こういうパターン、試合で結構使えます!

 



 

3.2人のポジショニングを意識しよう!

しっかり前衛、のポジションに入る。

ダブルスですから、基本は前衛、後衛に分かれていく。

前に出る、ことを意識しましょう。

ボールを打っていない選手は、それだけ早く動き出せる。

この息を合わせること、をペアでぜひ意識してみて下さい。

打つ選手、アプローチをクロスに打って後衛のポジションに入る。

きっと、相手はプレッシャーに感じてロブを上げてくるでしょう。

サーブで強気な選手も、ラリーになったら結構つけ入る隙はありますからね。

ロブを予測して、上げさせる。

これくらいの意識で、前にプレッシャーをかけていきましょう!

きっと、この作戦を実行した後には、サーバーはリズムを崩します。

良いサーブを打っても、攻撃される、2人でアプローチされる。

だからこそ、しっかり意図的に行っていかないといけない。

準備しておけば、後はやるだけですね。

 

2人で前に出る、そのタイミングを合わせる。

前衛が感じる、後衛がしっかりクロスにアプローチを打つ。

最初は、「前出るよ!」と声をかけても良いと思います、お互いに。

でも、そのうちその声が無くても自然に出られるようになるでしょう。

2人で後ろ、から2人で前に。

このダイナミックな作戦、ぜひダブルスで使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと

    テニスの試合で強い人は、良い意味で「うざさ」がある。うざい・・…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です

    「あの前衛、よくボレー出て来るな・・・」と思ってストレートに打ち始める…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    コントロールが良いサーバーは、前衛の動きを見れば分かる

    ダブルスの試合のときに、試合の序盤で感じること。「あ、このペア…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

    頂いたアンケートをじっくり読んでいて、目に留まった1つのお悩みがありま…

  6. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと
  2. Q&A

    Q&A「グリップの握りがしっくりしない気がします」
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせ…
  4. テニス 序盤

    メンタル

    身を以て知らなきゃ強くなれない、「負け」がテニスにはある
  5. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
PAGE TOP