サーブ

テニスの実力差、が一番出る数値

昨日、学生リーグ戦の試合を観戦して来て、一番感じたこと。

上を目指すうえで、大事な数値、確率。

これって意外と、意識薄いのかなと思います。

私たち一般の試合では、細かい試合の数値、スタッツは残らない。

ですから、相当強く意識して、試合を進めていかないと負けてしまう。

それがサーブ、ファーストサーブの確率です。

 

テニスの実力差、が一番出る数値

 


 

1.ファーストサーブが入る確率、把握出来てる?

自分の中で、把握出来てますか?

自分のファーストサーブが入る確率、その数値の平均値。

そして、良いとき、悪いときにどれくらい差がひらくものなのか、を。

ほとんどの人は、漠然としか感じていない。

あまり重要ではない、と思っている方も多いでしょう。

「セカンドサーブがあるんだから、強打していけばそれでOK」くらいでしょうか、特に男性のみなさんは。

女性のみなさんは、「どうせ入っても威力は無いし、セカンドも変わらない」と思ってる方も、多いでしょう。

甘い、甘過ぎるんです。

 

2.強い選手は、セカンドサーブが不利なのを知っている

相当不利、致命的なくらい不利なんです。

それは、サーブのボール自体の威力が落ちるから、だけじゃない。

サーブを打つことで自分自身がエネルギーを使い、不安なままプレーに入るから攻めれない。

色々な負の要素が、一気に増えるんです。

ダブルスなら、前衛も萎えてしまいますしね、ファーストが入らないと。

損失が大きい、あまりに大きいことに気付かないと変われないですよ。

 

3.「セカンドサーブがある」と、思ってる?

でも、結局失点してないですか?

ダブルフォルトでも、相手に攻められて失点でも、とにかくセカンドサーブからはしんどい。

しっかりデータを残せば、明確になるはずです。

アナタ自身が「良い試合が出来た!」と感じるときは、間違いなくファーストサーブが入って良いリズムになれているとき。

これを忘れずに、自分の試合の中での普通のリズムに変えていく。

どうでしょう、これだけでかなり勝てるようになると思いますよ。

 



 

4.ダブルスこそ、ファーストサーブ!

私は、こう考えています。

まだ、シングルスの方が誤魔化しが効く。

ダブルスは、セカンドサーブになると相当厳しいんです、サーブ側が。

味方の前衛をアタックされるし、サーブ&ボレーでは足下に厳しく沈められる。

女子ダブルスなら、簡単にロブで合わせられる。

セカンドサーブなったら、相手リターンも前に来ますからね。

セカンドサーブがあると思って、それが入れば良いと思っている人、危険です。

というか、試合で勝てないです、そのままだと。

 

私も昔は、そうでした。

ファーストサーブは入ればラッキー、でも・・・それだと勝てなかった。

試合に強い選手は、しっかりとファーストサーブを入れて来ますからね。

強気にラリーできるし、乗っていける。

この意識だけで、かなり試合の結果は変わって来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう

    サーブからしっかり攻撃して、キープしていく。これって、テニスの…

  2. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!

    試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だ…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

  4. テニス 確率

    サーブ

    最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?

    ほとんどの試合、ウォーミングアップでサーブ練習くらいですよね。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

  6. テニス サーブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    ボレー対ストロークの練習は、ボレーヤーの位置に気を付けないと練習の意味が無い
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!
  4. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ
  5. その他

    出来ないのではなく、やっていないだけ
PAGE TOP