テニス スマッシュ

ダブルス

ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。

カッコ良いですよね、ダブルスパートナーとしては頼もしい。

大会の会場では、ほぼ「出る人、出ない人」に分かれてしまうのが現状でしょう。

さぁ、アナタ自身が「出る人」になるには何が必要か。

本当に、ちょっとしたコツなんです。

 

ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

 


 

1.センターに寄る

前に詰める、だけじゃ足りません。

センターに寄る、ことが大事なんです。

ポーチで攻撃出来る前衛は、すごくセンター寄りのポジションで相手が打つ瞬間、を待ち構えている。

ストレートを抜かれても良い、しっかりとプレッシャーをかけること。

なかなか、このセンターに寄って待つことが出来ないんですよね、前衛として。

ポジションを変えることこそ、一番のコツです。

 

2.ポイントを考えてプレーする

相手が、クロスに打ちたくなる場面。

試合でどんな場面でしょうか?

私なら、「負けている状況なら、まず安全にクロス」と考えます。

リードしてから、ストレートアタックや変わったことをしたい。

だからこそ、ポイントシチュエーションを考えて、自分たちがリードしたらどんどんポーチに出る。

相手が何を考えているのか、どんなプレーを選択しやすいのか。

考えておくと前衛として動きやすいですよ。

 

3.相手の癖を読む

例えば、バックハンドはスライスのような相手。

これはポーチに出やすいですよね。

小さいことでも良い、必ず相手はヒントをくれます。

どんな場面で、スライスなのか、クロスなのか。

浅いボール?深いボール?

きっと、クロスに打つ癖があるショット、は見つかるはずです。

 



 

4.「行き過ぎポーチ」になれている

ポーチが上手い人って、飛びつく感じじゃない。

むしろ、早く動き過ぎて、行き過ぎてしまって逆でボレー、なんてことが多い。

これらも、全て想定内なんです。

フォアハンドでポーチに出たけど、右に行き過ぎてバックボレーになってしまった、なんてことは日常茶飯事。

これに慌てないように、普段から逆に来ても良いように準備しておきたいですね。

 

5.ドロップボレーのコースを用意しておく

いざポーチに出たけど、相手のボールが低い。

こんな時に、慌てていてはダメ。

落ち着いて、前に落とすようなイメージも用意しておきましょう。

バン!と叩くだけがポーチ、と思っている人は自分の首を絞めているだけ。

上級者しか出来ないショット?

そんなことはありません。

まずはやるか、やらないか。

消極的な姿勢では、ポーチの経験値は積めませんから。

 

動き出す勇気、速さは、みなさん結構身に付いて来たんじゃないでしょうか。

あとは、本当に細かいコツ。

考えながらではなく、身体に染み付かせるまで練習や試合で繰り返しましょう。

「前衛なら、ポーチに出るのが当たり前」になりましょう。

動かないこと、が例外なんだと。

私は、そんな感じです。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

    ダブルスで、前衛がストレートを抜かれる。リターンのときに、よく…

  2. テニス ミス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合では、「女性側に上げるロブの精度」に実力差が最も現れます

    ミックスダブルスで、まず狙われるのは女性の頭上。これはどのレベ…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  4. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

    ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレ…

  5. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

    試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。その一つは、きっと…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね…
  2. テニス ストローク

    戦術

    夏場の試合に必要な、体力温存策5つ
  3. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い
  4. テニス ストローク

    戦術

    インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する
PAGE TOP