戦術

40に乗せるポイント、に全力を注ごう

負けそうで負けない、最後は勝ってしまう人。

ポイント取得数はほぼ互角でも、最後に勝ってしまう人は何が違うのか。

ポイント全部、ではなく要所で集中することで、ゲームを取ることが出来る。

みなさん、試合で集中すべきはココでしょう!

 

40に乗せるポイント、に全力を注ごう

 


 

1.30の次、のポイントが大事!

テニスだけでなく、スポーツの鉄則。

それは、大事なポイントの前、にポイントを置くこと。

テニスなら、ゲームポイントの前、30の次のポイントですね。

いかに、自分が先に40に乗せるのか。

みなさんも、試合で意識したことはあると思います。

「ポイント」に乗せれば、自分も気分が乗るし、相手はプレッシャーになる。

これ、相当大きいことですよ。

 

2.40のプレッシャー、半端じゃない

試合慣れしていない人、ほどそうです。

相手が40、ゲームポイントになった瞬間に、プレッシャーが凄い。

「これを落としたら、相手のゲームか・・・」と、感じてしまう。

みなさんも逆の立場での経験の方が、印象に残っているはず。

だからこそ、40に自分が乗せることが大事。

そうすれば、プレッシャーを感じるのは相手、自分に力を与えてくれる。

こういう意識、が試合では大事です。

 

3.数字を味方にして、助けてもらう

私はいつも、「ルールは自分の味方」のスタンス。

先に40に乗せれば、相手にプレッシャーをかけてくれる、その数字が。

カウントコールを、あえて大きな声でするのも有りですね。

メンタルが弱そうな相手なら、本当にこれだけで効く。

数字に助けてもらって、味方を増やしていく。

意識次第で、誰にでも出来る作戦です。

 

4.自分が30、のポイントで何が出来るのか?

自分が30で、先に40に乗せたい。

そのカウントは30-30なのかも知れないし、15-30、または30-0かも知れない。

いずれにせよ、両方のサイドで「欲しいと思うポイント」は来るということ。

サーブ、リターン、自分が自信のあるコースにしっかり打って、プレーすることが大事ですね。

40に乗せれば、相手は崩れる、プレッシャーを感じてくれる。

テニスの試合、これを基本に組み立てていきましょう。

 

「いやいや、その30の次のポイントを取るのが難しいんじゃない」と、思いますよね。

相手だって必死です、ゲームポイントは握られたくないですから。

ですが、こういう意識が無いとアナタ自身ペース配分のレベルが上がっていかないですよ。

取りたいポイントを、意識して取る。

強いテニス選手になりたいなら、意識を高く養っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. + POWER CUP について
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス メモ

    戦術

    諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて

    私は、この差はすごく大きいと感じています。試合を最後まで諦めな…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「何をすれば、損なのか?」を、テニスの試合では考えよう

    試合に勝ちたい気持ち、みなさん強いですよね。でも、これが強すぎ…

  3. 戦術

    テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

    テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。相手…

  4. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

    序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    メイクショット、アタックショット

    テニスの試合、この2つを自分の中でどう作っていくのか。同じシ…

  6. 戦術

    相手を動かすショットで、ミスをしない

    以前にITF(国際テニス連盟)が推奨するテニスの5大戦術、をご紹介し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく
  2. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!
  3. テニス

    メンタル

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる
  4. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「振り抜いた後に、最後は惰性」が切れ味鋭いストローク
PAGE TOP