戦術

40に乗せるポイント、に全力を注ごう

負けそうで負けない、最後は勝ってしまう人。

ポイント取得数はほぼ互角でも、最後に勝ってしまう人は何が違うのか。

ポイント全部、ではなく要所で集中することで、ゲームを取ることが出来る。

みなさん、試合で集中すべきはココでしょう!

 

40に乗せるポイント、に全力を注ごう

 


 

1.30の次、のポイントが大事!

テニスだけでなく、スポーツの鉄則。

それは、大事なポイントの前、にポイントを置くこと。

テニスなら、ゲームポイントの前、30の次のポイントですね。

いかに、自分が先に40に乗せるのか。

みなさんも、試合で意識したことはあると思います。

「ポイント」に乗せれば、自分も気分が乗るし、相手はプレッシャーになる。

これ、相当大きいことですよ。

 

2.40のプレッシャー、半端じゃない

試合慣れしていない人、ほどそうです。

相手が40、ゲームポイントになった瞬間に、プレッシャーが凄い。

「これを落としたら、相手のゲームか・・・」と、感じてしまう。

みなさんも逆の立場での経験の方が、印象に残っているはず。

だからこそ、40に自分が乗せることが大事。

そうすれば、プレッシャーを感じるのは相手、自分に力を与えてくれる。

こういう意識、が試合では大事です。

 

3.数字を味方にして、助けてもらう

私はいつも、「ルールは自分の味方」のスタンス。

先に40に乗せれば、相手にプレッシャーをかけてくれる、その数字が。

カウントコールを、あえて大きな声でするのも有りですね。

メンタルが弱そうな相手なら、本当にこれだけで効く。

数字に助けてもらって、味方を増やしていく。

意識次第で、誰にでも出来る作戦です。

 

4.自分が30、のポイントで何が出来るのか?

自分が30で、先に40に乗せたい。

そのカウントは30-30なのかも知れないし、15-30、または30-0かも知れない。

いずれにせよ、両方のサイドで「欲しいと思うポイント」は来るということ。

サーブ、リターン、自分が自信のあるコースにしっかり打って、プレーすることが大事ですね。

40に乗せれば、相手は崩れる、プレッシャーを感じてくれる。

テニスの試合、これを基本に組み立てていきましょう。

 

「いやいや、その30の次のポイントを取るのが難しいんじゃない」と、思いますよね。

相手だって必死です、ゲームポイントは握られたくないですから。

ですが、こういう意識が無いとアナタ自身ペース配分のレベルが上がっていかないですよ。

取りたいポイントを、意識して取る。

強いテニス選手になりたいなら、意識を高く養っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. 戦術

    周りに意識される、ポジションを作ろう

    試合で対戦していて、印象に残っている選手。みなさんの周りにも…

  2. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して実践してみること

    「自分がやられて嫌なことは、人にやってはいけません」と、小さい頃言われ…

  3. テニス ストローク

    戦術

    インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる

    インドアコートでの試合、みなさんも経験あると思います。テニスス…

  4. テニス 序盤

    戦術

    「インドアコートでのテニスの試合」で気を付けておきたい5つのポイント

    雨が多いこの時期、インドアコートでの練習や試合も増えますよね。…

  5. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年

    みなさんは、今年をどういう年にしていきたいか。ぜひ、テニスの…

  6. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

    テニスの試合は、失点と得点の繰り返し。これを、自分の中でどう捉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ストロークを打つときに伸び上がる人」は、いつまで経っても打点がブレるので安定し…
  3. テニス チャンス

    戦術

    成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている
  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる
  5. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟…
PAGE TOP