ストローク

勝負どころで、1球多く返すのに必要な意識とは?

試合に強い人は、最後までしぶとい。

本当に粘り強い人って、トーナメントで簡単には負けないですよね。

私も、学生時代はこういうシコラータイプの選手が本当に苦手でした。

でも、今なら私自身が「こっち側」なんじゃないかなと。

試合の中で、「ここだな」と思ったポイントは、1球でも多く返すに限ります。

 

勝負どころで、1球多く返すのに必要な意識とは?

 


 

1.私たちのレベルを、正確に把握しよう

この記事を読んで頂いているみなさん、のレベルは様々でしょう。

本当にトップレベルの学生の方、社会人の方もいれば、試合に出始めたばかりの方、もいる。

私自身は、その中間くらいかなと思っています。

結構誤解されがちですが、読者のみなさんが思っているより、私自身はテニス大したこと無いと思います・・・すみません。

だからこそ、試合で気を付けていることがあります。

それは、「自分と相手の実力を、正確に客観視すること」が重要だな、と。

チャンスを決める、それ自体も難しいことだと。

だからこそ、1球でも多く返すことが大事なんです。

 

2.「大事なポイント」を見極めよう

チャンスを決める、浅いボールを打ち込む。

これは、簡単なようで難しい。

それも、特に大事なポイントでは・・・です。

みなさんも、経験無いですか?

「これを取ったら、ブレイク!」のような、大事な場面。

こういう時に打つショットって、いつも通りにはいかないものなんです。

力が入るし、つい厳しいコースを狙ってしまう。

だからこそ、1球でも多く打たせること、が大事なんです。

私自身、実力は大したことないですけど、この重要性と「あるある」は理解しているつもりです。

だから、喰らい付いていけるんですよね。

それだけの価値がある、と思ってますから。

 

3.必要な意識は、成功体験で養える

まず、やってみましょう。

とにかく、相手のボールに喰らい付いていく。

「いや、それくらいやってるよ!」という声が、たくさん聞こえてきそうですね。

でも、本当に本気でボールを追って、最後に手を伸ばしてボールの下にラケットを入れる、ところまで出来てますか?

もっともっと、出来ると思いますよ。

試合を観ていると、どこか諦めているような人が多い。

私もそうでした、学生時代。

でも、社会人になって試合に出るようになって、「喰らい付くことの価値」が改めて分かったように思います。

必要な意識は、まずやってみてからの成功体験、で養える。

それも、大事なポイントで、です。

 

4.「ここが勝負どころなんだ」と、感じる力があるか?

でも、試合の中でずっと走り回ることは出来ない。

どこかで、「この試合、ここが大事だな」と感じることが大事。

アナタ自身、しっかり意識を高く持っていないとダメ。

試合の中で、本気で走るポイントを意識しないと、1球でも多く返すということは実現できないでしょう。

だって、本当に大変ですから、最後まで粘るの。

試合の中で、「ここだ!」と思ったら相手に攻められても絶対に諦めない。

こういう姿勢が、相手へのプレッシャーになっていく。

それがテニスの試合、です。

 

足で稼ぐポイント、は必要。

テニスの試合の中で、特に大事なポイントはそうなるケースが多いです。

だからこそ、アナタ自身にもその価値を感じて欲しいんですよね。

泥臭く拾うポイントは、相手に与えるダメージが凄い。

それを覚えると、快感ですよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

    試合の中で、調子が悪いと感じるのはどんな時か?きっとコントロー…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い

    回転系のストローク、しっかりスピンをかけて相手を追い込みたい。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスという競技で、「自分にはフォアハンドとバックバンド」、の違いがあることを再認識しよう

    テニスには、極論「フォアハンド」か「バックハンド」しかない。ス…

  4. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう

    テニスはボールを見て、動いて、止まって打ち返す競技。最初はこれ…

  5. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!
  2. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありませ…
  3. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?
  4. テニス リターン

    ストローク

    スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い
  5. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合で「自分の緊張感をコントロールする」お勧めの方法5つ
PAGE TOP