フットワーク

スプリットステップ、もっと早く、低く!

最近観た試合で、改めて感じたこと。

反応が良い選手って、スプリットステップが早い、低い。

私たちが思っている以上に、鋭さがあるんですよね。

ここは、ぜひ真似していきたいポイントだと思ったので、まとめてみます。

 

スプリットステップ、もっと早く、低く!

 


 

1.上にジャンプ、というより沈む感じ

私たちはつい、上にジャンプして両足で着地、のような感じでステップしてしまう。

でも、これって実は危険なんです。

目線も上下するし、相手がタイミング速く打って来たら、着地する前に動き出さないといけない可能性だってある。

空中にいる状態、は何も反応出来ないですからね。

上にジャンプ、じゃなくて下に沈む。

そして、目線の高さは変わらないように膝を柔らかく使う。

これを意識するだけで、だいぶ違うでしょう。

 

2.もっと速く、着地して良い

反応が遅い人って、スプリットステップが遅い。

相手が打つ瞬間に着地、のような感じだと、ちょっと遅いんですよね。

私の感覚だと、もう少し速く着地したい。

特に、相手が打って来るような場面では、早く着地しておくことが大前提になります。

なぜなら、そこから一歩早く動き出す、ことで予測して反撃出来るから。

どんなに良い反応でも、相手のボールを返せないと意味がない。

だからこそ、早めに着地、で良いんです。

 

3.相手のボールに先回り、フライングスタート

テニスコートは、結構広い。

ですから、相手が打ってから動く、反応するだと絶対に限界があります。

だからこそ、速く着地して、早く動き出す。

相手の打球に先回りしていく、フライングスタート。

良いカウンターには、これが絶対に必要です。

脚力や動体視力は、どんどん衰えていきますから。

私たちは、工夫で何とかしていくしかないんです。

 

4.ボレー側のステップから、変えてみよう!

一番、効果があると思います。

普段のボレー対ストローク、のスプリットステップ、ボレー側に立った時に変えてみる。

あえて速く、低く、着地してみて下さい。

きっと、反応が良くなって触れる範囲は拡がると思いますよ。

みなさん、まだまだタイミングが遅いはず。

相手が打つ瞬間に着地、より少し速くするだけで、世界は変わります。

 

ちょっとしたコツ、本当に0.5秒速くするくらい、ですけどね。

これで、全然違います。

ボレーするとき、ネットプレーでまずは試してみて下さい。

今までのステップ、着地が遅かったな・・・と、感じられるはずです。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ

    相手の速い攻撃に、押されてしまう。反応出来ないし、いつも後手後…

  2. テニス スライス

    フットワーク

    身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない

    「上手い人って、何であんなにコート全体が見えてるんだろう?」って、思い…

  3. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を

    テニスの試合、接戦はなかなか振り返る機会が少ない。特に、競って…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが大事!

    ストロークやボレー、スマッシュを打つ時に軸足が重要となる。例え…

  5. テニス ウェア

    フットワーク

    「身体が勝手に反応してくれた」ときの感覚は、テニスで大事にして欲しい

    普段の練習の成果が、試合で出た時。すごく嬉しいですよね。そうい…

  6. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス

    試合で感じること、みなさんそれぞれだと思いますが、「ボールの曲がり具合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう
  3. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ
  4. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング
PAGE TOP