メンタル

即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

試合前に、毎回私がやっていること。

今回は、すごくシンプルですが、効果のあるメンタル術をみなさんにご紹介します。

既に近いことを実施している方も、これから試合に出ていくみなさんも、スタートダッシュの助けになればと!

準備で試合は変わる、絶対に変わります。

 

即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

 


 

1.やってきたこと、を確認する

「自信を持って!」と言われても、それは無理です。

だって、根拠がないじゃないですか。

ですので、私はいつも試合前に、テニスノートを少しだけ読み返します。

自分がやってきたこと、を確認するだけですね。

出来ないこと、課題のところにはあまり目を通さない。

とにかく、自分がどれだけ練習してきたのか、考えてきたのか、だけを見直しておく。

そうすると、自然と心は落ち着いていきます。

やってきた事実、は自分にしか分からないし、裏切らないですからね。

 

2.ペースを遅くする作戦、を準備する

試合の序盤は、ゆったりと入る。

とにかく、速いボールは打たれても、自分からは打たない。

ですので、軌道を高く、バックハンドはスライスも使いながら相手とラリーする準備をします。

試合前の素振りでも、直線的なナイスショットではなくロブや軌道の高いショット、のイメージ。

まずは相手に、「私は簡単にミスはしません」のメッセージを伝えること、を優先する。

この意識で準備出来れば、メンタル的にも安定する。

大崩れすること、は無いでしょう。

 

3.どこかでネットプレーを入れていく、のを確認する

最初のゲームで、ネットプレーを入れる。

これは、必ず決めて試合に入ります。

メンタル的にも、決まったことを進めるだけの状態にしておけば楽ですからね。

精神的にも、「いつも通りで良いか」という感じ、に自分をもっていく。

試合の序盤でネットプレーに出る、なかなか決めてないと難しいですからね。

この準備が出来ていれば、コート上で考え過ぎないで済みますから楽です。

 

4.「何をすれば、楽しめるのか?」を、問いかける

テニスの試合、やっぱり楽しんだもの勝ちです。

でも、試合ですから、なかなかそうはいかない。

もっと冷静に、自分という人間は「何をすれば、楽しいの?」という問いかけ、をしてみましょう。

私は、相手との駆け引きが何より楽しい。

そして、自分の得意のネットプレーが決まると、もっと楽しい。

だったら、それをやらない手は無いですよね。

「楽しもう」と思うなら、もっと具体的に落とし込んでいおかないと。

きっと、やることを決めてそれが楽しいこと、になれば試合は勝てますよ。

 

すごくシンプルですが、効果大です。

これを、頭の中で考えるんじゃなくて、ぜひノートに書き出して欲しいんです。

書いて、文字にして文章にする。

そうすると、試合前の不安な気持ちは一掃される。

人って、それくらい単純なもの。

重たく考えないで、まずはペンとノートを持って試合前、自分で整理してみましょう!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう

    試合がうまく進んでいる、自分なりに良い試合が出来た時。そんな時…

  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事

    試合で大きく、流れが変わるとき。そのポイントは、どこでしょう?…

  3. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

    試合の中で、勝っているとき、負けているとき。正直、テニスの試合…

  4. テニス リターン

    メンタル

    「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ

    あと少しで勝てそうなのに、追いつかれてまくられる。マッチポイン…

  5. テニス センス
  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと

    人は、何かの大きな壁にぶつかったときに、その人の「生き方」が分かれるよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である
  2. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時…
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
  4. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せて…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです
PAGE TOP