ダブルス

強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!

並行陣で、手堅くプレーしていく。

安定感のあるダブルスは、ミスが少なくて穴が見当たらない。

こういうペアは、後衛のポジショニングがすごく良いペアが多いです。

並行陣は後衛のポジショニングで、まだまだ強くなれる。

今回は私が考える基本、についてまとめてみたいと思います。

 

強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!

 


 

1.ありがちなミス、ワイドからワイドへのサーブ&ボレー

ダブルスの試合、みなさんはどこからサーブを打ちますか?

これって結構、曖昧になっているような気がします。

赤側のペア、がアナタ自身のペアでサーブを打つとイメージしてみて下さい。

↑のような感じなら、まずまずのバランスと言えるでしょう。

でも、ダブルスでは前衛がいるので、ついサイド寄りに立ってサーブが打ちたくなる。

↓のような場所からサーブを打っている人、少なくないと思います。

ここからサーブを打って、そのまま真っすぐ前に出ると・・・。

かなりワイド寄りなポジションになってしまう。

これでは、↓のようなストレートロブをカバーするのは難しいでしょう。

後衛の後ろ、をカバー出来ないだけじゃない。

もっと致命的な問題があるんです、このワイド寄りのポジショニングだと。

 

2.ファーストボレーをバックボレーで処理、は厳しい

もう1つ、並行陣で大事なのはセンターケア。

相手は当然、2人の間を狙って来ますからね。

ワイド寄りのポジションに立っていると、右利きの方はここ↓を守りにくくなる。

当然、ファーストボレーをバックボレー、で処理することになりますよね。

バックボレーでセンターを処理していると、相手の前衛はすごく動きやすい。

沈められたら、返すので精いっぱいですからね。

こんな感じで、ファーストボレーをポーチで仕留められてしまう。

センターを狙われてしまうと、どうしても苦しくなってしまうんです。

これも全て、最初のサーブのところからのポジショニング、が引き起こしている問題です。

 

3.センター寄りから打てば、全てが解決!

センター寄りからサーブを打てば、並行陣の後衛はバランスが良くなる。

右利きの方のデュースサイド、で考えると分かりやすいと思います。

センター寄りからサーブを打つと、そのまま前に出れば良いポジショニングになる。

前衛との距離感、も近い感じに保てます。

このポジションなら、広くフォアハンドボレーでカバー出来る。

バックボレーで打つような場所は、確実に前衛が触ってくれるでしょう。

意識はフォアボレー、で前に出るサーブ&ボレーでリズムが作りやすい。

当然、ワイド寄りから打つよりも、↓のようにストレートロブはカバーしやすくなります。

ですが、ショートクロスは少し空いているので不安、に思うかも知れません。

でも、大丈夫。

↓のような所に打たれても、フォアハンドボレーですから届く、コントロール出来る。

むしろ打たせる、くらいの意識で良いと思いますよ。

大事なのは、ペアとしての2人の距離感です。

センター寄りからサーブを打つので、センターにも打ちやすい。

当然、相手のリターンする選手をセンターに寄せることが出来るので・・・。

リターンのコース、も限定出来る。

だから、味方の前衛もポーチに出やすくなる。

守りやすいし、サービスゲームをキープしやすくなるでしょう。

 

ダブルスって、なぜか「2人で離れていた方が、守りやすい」と思いがちじゃないですか?

実はその逆、です。

2人で離れれば離れる程、センターが守りにくいし、辛くなる。

並行陣ではよりその特徴、が出ますからね。

センター寄りから、外側のボレー中心。

この意識だけで、だいぶ違うと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?

    ダブルスの前衛で、必要な守備の意識。これは確かに大事ですが、ど…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

  3. ダブルス

    落ち込んでいるパートナーに、何が出来る?

    ダブルスの試合で、ペアの調子が悪い。自分でも自覚しているから…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です

    ダブルスの試合、強くなっていくには何が必要か。せっかくコート上…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

    ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味です

    全国各地の草トーナメント、学生のダブルス試合でたまに見かけるのが、「相…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?
  2. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?
  3. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「ネットプレーでラケットヘッドが下がる」と、絶対良いプレーは出来…
  5. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
PAGE TOP