ストローク

深いボールは、「しっかり打ってからジャッジ」が基本です

深いストロークの返球、試合では難しいですよね。

ボールの威力が凄いし、何より「アウトになってくれ・・・」と、期待してしまう。

この癖、は絶対に直さないと試合で勝てません。

セルフジャッジのタイミング、考え方を変えていく。

そうすれば、自然と深いボールの処理も上手くなっていくと思いますよ。

 

深いボールは、「しっかり打ってからジャッジ」が基本です

 


 

1.普通に打ち返す、中でアウトがある

相手のボールがアウト、という判断。

これは、あくまでみなさんが「普通に打ち返している中」で行うこと。

ボールがアウトなら、即止めてボールをネットにかける、なんてことは必要ありません。

普通にラリーしている中で、相手のボールが深い、それを打ち返したけど結果的にアウトだった、ということ。

みなさん、どこかで「アウトなら即、ラリーを止めたい!」と思ってはいませんか?

それって、甘い考えです。

 

2.深いボールを嫌がっていたら、成長しない

間違いなく、みなさんはこれから相手の「深さ」と戦っていかないといけない。

試合に強い人って、深いボールが入るんですよ。

最後にスピンが効いて、グッと落ちる。

こういうボールを嫌がっていると、成長は出来ない。

そして、アウトを期待するようになって「しっかり打ってから、セルフジャッジ」が出来なくなる。

技術より、大事なのは姿勢です。

アナタ自身の姿勢が問われている、と考えましょう。

 

3.アウトはボールとラインに「間」が見えたら、アウト

セルフジャッジ、ハッキリとアウトならこれを確認しておかないと。

ボールとラインの間に、隙間が見えたかどうか。

コートの色が緑なら、しっかり間に緑色が見えたかどうか。

バウンド地点をしっかり見る、とはこういうこと。

それも、全てのボールは入って来る、という意識が大事ですね。

多少のアウトは、返球する、というのが良い姿勢。

こういう相手、嫌じゃないですか?

 

4.「多少のアウトは、余裕です」のスタンスで

私自身、強い相手と対戦したときは、これを感じます。

自分のボールが深くて、アウトする。

でも、相手は余裕で返球してくるんですよ。

返球した後に、「アウトです」のコールがある。

そのコールを聞きながら、相手の切り返しが追えないくらい、厳しいところに飛んで来る。

もう、絶望しかないんですよね。

自分のボールはアウトなのに、相手は余裕で厳しいところに打ち返して来る。

みなさんも、可能ならこれくらいの余裕を相手に見せつけましょう。

アウトボールを平気で返す、くらいのレベルになれば、もう怖いものなんてないですからね。

 

深いボールを、しっかり打ち返す。

練習では、ベースラインは無いものと思っても良いくらい。

相手のボールのジャッジに、期待感を込めてはいけない。

当たり前のようで、難しいことなんですけどね。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェックしよう

    いつも通りに打つこと、がテニスでは本当に難しい。実際には風の影…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  5. テニス ポジショニング
  6. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

    テニスの試合でストローク、バンバン調子良さそうに打っていても・・・ふと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です
  2. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありま…
  3. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です
  4. 戦術

    オムニコートとクレーコート、作戦を変えるべき?
  5. フットワーク

    自分のコートのどこに、速いボールが飛んで来るのか分かる?
PAGE TOP