戦術

相手の武器は、全力で潰しにいくこと

テニスの試合、そこには色々な武器を持った人、が来る。

サーブであったりネットプレー、またはひたすら粘る人、もいますよね。

どんな武器を持って来ても良い、でも、アナタ自身はそれを叩かないといけない。

相手の武器、はしっかり潰す意識で戦いましょう。

 

相手の武器は、全力で潰しにいくこと

 


 

1.ムキになる必要は無いけど

相手の土俵で戦う、という訳ではありません。

ムキになる訳でもない。

ただ、相手の武器は叩いておかないと、調子に乗せてしまうということはよくある話。

全力で、相手の武器を潰すこと、は試合で必要です。

サーブが速い相手は、きっとサーブに自信を持っている。

だから、しっかり返していればそれだけでアナタの有効な攻撃になる。

ムキにならず、見極めてつぶしていく、というスタンスが大事です。

 

2.他でやられても、気にしない

「今日の相手は、こんな感じだな」というのが掴めたら、武器を潰す。

その間、多少他のことでやられても気にしない方が良いでしょう。

相手からすると、本意でないショットでポイントを重ねても、良い気分にはならない。

自分のやりたいテニス、得意なショットで勝ちたいと思うのが、普通です。

特に、プライドの高そうな男性プレイヤーはそうですね。

的を絞ったら、他でやられることは気にしない。

これでいきましょう。

 

3.一気に反撃!じゃなくて良い

これ、どうしても欲がでがち。

相手のサーブが速いなら、一発強打のリターンで仕留めてやろう、と思いがちなんですよね。

相手の武器を潰す、というのは、まず威力を削ぎ落すこと。

いきなり一発逆転、じゃなくて武器の威力を削いでいくことが大事なんです。

サーブが速いなら、リターンのポジションを変えて揺さぶる。

ストロークが凄いなら、前衛が動いてプレッシャーをかける。

いかに、気持ち良く武器を使えないようにするか、の具体策が大事ですね。

工夫次第で、たくさんあると思いますよ。

 

4.根本は、相手の武器を受け入れること

「こういうテニスが、やりたいんだね」という相手の意志、を受け取る。

それが出来れば、武器も把握出来るし、試合がグッと楽になります。

相手の武器を潰すには、一度やられてみる・・・じゃないですけど、しっかり受け止めてあげることが大事。

ただ潰しにかかっても、それは焦っているだけですからね。

じっくり、いきましょう。

テニスの試合、相手の武器さえ潰せば怖く無いですから。

 

学生さんならストローク、ベテランプレイヤーならネットプレーでしょうか。

これを何とか、攻略していきたい。

何度か対戦していると、結果的にパターン化出来て来ると思います。

相手の武器を削ぎ落して勝つ、そんな経験を重ねてテニスは強くなる。

みなさんも、意識を持っておいて損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 大学

    戦術

    結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

    良い試合は出来るけど、競り負けてしまう。強い相手との試合、最後の最…

  2. テニス メンタル

    戦術

    攻略出来ない相手の武器は、諦めることも大事

    テニスの試合で、どうしようも無い時、はあります。例えば、サーブ…

  3. 戦術

    試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ

    細かい技術だけど、試合で使えると「お!」となる技。スライスから…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう

    試合でしっかり、相手を観察すること。この重要性は、何度も書いて…

  5. 戦術

    前衛のストレートケア、は意識だけで充分です

    ダブルスの試合で、いかに前衛として活躍出来るのか。それは、どう…

  6. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について

    試合でなかなか、自分の攻撃が決まらない。それは、アナタ自身の技術不…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
  5. テニス 緊張

    戦術

    テニスの試合で「ポイントの取り方」が、上手い人と下手な人の違いについて
PAGE TOP