リターン

ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

試合の中でのブレイクポイント。

これに対して、どういう数の心理、の準備をしておくのか。

全部取るのは当然無理、という意識で入れば、試合でも強い。

私はいつも、3本に1本、で合格点に設定しています。

 

ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

 


 

1.落ち込まないことが一番

試合の序盤で、いきなりブレイクのチャンス。

でも逃すと、一気に落ち込んで自分のサービスゲームにも影響が出る。

こういう人の試合って、勝てそうな雰囲気にならない。

試合でのあるある、なパターンだと思います。

ブレイクのチャンス、そう簡単には取れないですよ。

なぜなら、相手もそこで一段ギアを上げて来ますから。

3本に1本、でちょうど良い。

2本落としても落ち込まない準備、大事ですね。

 

2.ブレイクポイントでのサーブのコース、威力を覚えておこう

相手も、ここぞとしっかり打って来ます。

そのサーブのコース、威力、打った後のポジションをはしっかり確認しておきましょう。

それがきっと、相手の得意パターンでしょうから。

最初、そして2回目のブレイクポイントは、相手の観察に充てるくらいで良い。

3本目で取れれば良い、という意識が、アナタ自身を助けてくれるでしょう。

 

3.ブレイクのコツは、ファーストは返して、セカンドで攻めること

「そんなの、当たり前じゃないか・・・」と、思いますか?

なかなか、これが出来ないのがチャンス、ブレイクポイントなんですよ。

ファーストサーブは、何とか返して相手に3球目を打たせる、プレーさせる。

セカンドサーブは、一転して前に入って攻撃していく。

このイメージで、しっかり準備しておきましょう。

それからもう一つ、相手のセカンドサーブになったら試して欲しいこと、があります。

 

4.ブレイクした後のガッツポーズ、をイメージしてみる

私は、これを頭の中でイメージしています。

ブレイクポイントで相手のセカンドサーブ、の時には、もう成功したかのようなイメージで準備する。

ガッツポーズをしている自分、を想像しながら、攻撃的に。

成功イメージを持って入ると、そうなってしまうんですよ。

ここぞ、というブレイクポイントでも気負わず、冷静になれる。

ちょっとしたコツですが、ぜひ試合でやってみて下さい。

それでも頭の中は、3回に1回、でちょうど良い、でいきましょう。

 

ブレイクポイントは、試合の中でそう来ない。

だけど、焦っていてもミスが増えて自分を苦しめる。

だからこそ、自分の中で数字を整理していきましょう。

ちょっとした勝てるコツ、はまだまだテニスでもたくさんありますよ。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由

    最近改めて感じること。リターンってみなさん、どんなポジション…

  2. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

    ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、…

  3. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメイ…

  4. リターン

    セカンドサーブは、ただ叩いていくだけだとミスの元だし勿体ない

    相手のセカンドサーブ、ここでリターンから攻撃していきたい!でも…

  5. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

    試合に出ていて、感じること。それは、スライスサーブを打って来…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう

    バックハンドリターン、みなさん苦手意識を持っている方も多いと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けた…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
  4. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です
  5. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしま…
PAGE TOP