リターン

ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

試合の中でのブレイクポイント。

これに対して、どういう数の心理、の準備をしておくのか。

全部取るのは当然無理、という意識で入れば、試合でも強い。

私はいつも、3本に1本、で合格点に設定しています。

 

ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

 


 

1.落ち込まないことが一番

試合の序盤で、いきなりブレイクのチャンス。

でも逃すと、一気に落ち込んで自分のサービスゲームにも影響が出る。

こういう人の試合って、勝てそうな雰囲気にならない。

試合でのあるある、なパターンだと思います。

ブレイクのチャンス、そう簡単には取れないですよ。

なぜなら、相手もそこで一段ギアを上げて来ますから。

3本に1本、でちょうど良い。

2本落としても落ち込まない準備、大事ですね。

 

2.ブレイクポイントでのサーブのコース、威力を覚えておこう

相手も、ここぞとしっかり打って来ます。

そのサーブのコース、威力、打った後のポジションをはしっかり確認しておきましょう。

それがきっと、相手の得意パターンでしょうから。

最初、そして2回目のブレイクポイントは、相手の観察に充てるくらいで良い。

3本目で取れれば良い、という意識が、アナタ自身を助けてくれるでしょう。

 

3.ブレイクのコツは、ファーストは返して、セカンドで攻めること

「そんなの、当たり前じゃないか・・・」と、思いますか?

なかなか、これが出来ないのがチャンス、ブレイクポイントなんですよ。

ファーストサーブは、何とか返して相手に3球目を打たせる、プレーさせる。

セカンドサーブは、一転して前に入って攻撃していく。

このイメージで、しっかり準備しておきましょう。

それからもう一つ、相手のセカンドサーブになったら試して欲しいこと、があります。

 

4.ブレイクした後のガッツポーズ、をイメージしてみる

私は、これを頭の中でイメージしています。

ブレイクポイントで相手のセカンドサーブ、の時には、もう成功したかのようなイメージで準備する。

ガッツポーズをしている自分、を想像しながら、攻撃的に。

成功イメージを持って入ると、そうなってしまうんですよ。

ここぞ、というブレイクポイントでも気負わず、冷静になれる。

ちょっとしたコツですが、ぜひ試合でやってみて下さい。

それでも頭の中は、3回に1回、でちょうど良い、でいきましょう。

 

ブレイクポイントは、試合の中でそう来ない。

だけど、焦っていてもミスが増えて自分を苦しめる。

だからこそ、自分の中で数字を整理していきましょう。

ちょっとした勝てるコツ、はまだまだテニスでもたくさんありますよ。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

  2. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?

    リターンを苦手にしていると、試合自体が嫌になる。早いサーブが苦…

  3. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリターン」を準備しておく

    テニスのトーナメントでは、必ずビッグサーブを得意にしている選手がいる。…

  4. テニス メンタル

    リターン

    相手のサーブの本質を、を見抜こう

    試合の中で、リターンゲーム。テニスの試合は、必ずサーブかリター…

  5. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

    セカンドサーブをアタックしたいと考えていても、レベルが高い相手はそうも…

  6. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして磨いておこう!

    ダブルスの試合、色々考えることは必要ですが、まずシンプルにクロスに高い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!
  2. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ
  3. テニス 雨

    テニス知識

    なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要で…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備してお…
PAGE TOP