テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。

そんなしぶとい選手は、嫌ですよね。

バックハンドが得意な選手って、日本では多いような気がします。

型がしっかり決まった安定したバックハンド、どうやって崩していきましょうか?

 

テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

 


 

1.得意なのは、ベースラインからのストローク

なはずです、恐らく。

バックハンドストロークが好きな人は、ベースラインから打つのが大好き。

だから、あえて前に引っ張り出せばすごく楽に崩れてくれる。

特に、両手バックハンドストロークが得意な人は、浅いボールに難がある人が多い。

試合で、浅い場所を使う発想が大事です。

 

2.フォアハンドを狙う

私が思うに、女性でバリバリの学生プレイヤーでも、フォアハンドは怪しい人が多い。

バックハンドの方が得意そうに見えたら、遠慮なくフォアハンドを狙ってみましょう。

それも、緩いボールとかで。

結構、簡単にミスしてくれるかもしれませんよ。

ジュニアでしっかりやってきた選手でも、フォアハンドは意外としっかり打てない人が多いです。

 

3.スライスを混ぜる

これも、鉄板ですね。

スライスストロークを打つだけで、バックハンドストロークは一気に難しくなる。

スピン系の打ち合い、に強いだけですからね。

スライスの打ち合いに強い人は、若いプレイヤーではほとんどいない。

一見強烈なバックハンドを持っていても、つけ入る隙は大いにあるんです。

 

4.サーブをフォアハンド側に入れる

これも、2.に付随した作戦です。

私は、結構サーブを相手のフォアハンド側、狙います。

なぜならバックハンドが得意な相手が多い、というのもありますが、人は自然とバック待ちになるんです。

リーチが短いし、テニスは基本バック側を警戒しますからね。

サーブをフォアハンド側に集めてみる、だけでアナタ自身は劇的に勝てるようになるかも知れませんよ。

 

5.相手のサーブは、大したことない!

これも、私の経験から。

バックハンドストロークが得意な相手は、サーブは大したことないでしょう。

この両方が得意な選手って、少ないと思います。

両手バックハンドストロークが得意でも、サーブがボロボロって結構多いじゃないですか。

サーブは、狙い目。

相手のバックハンドが上手いと感じたら、リターンからチャンスがあると心得ましょう。

 

そんなに簡単な話じゃないと思いますが、バックハンドが好きな選手は多い。

こういう選手に、どういう手があるのかを考えておけば、シングルスの試合でも楽でしょう。

簡単にミスがもらえないのは、アナタ自身の工夫不足。

つけ入る隙は、たくさんありますよ。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識したいポイントとは?

    今までこのサイトでは、基本的に右利きの方の視点で記事を書かせて頂いてい…

  2. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

    デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?

    軽く打っているのに、すごくストロークに伸びがある人。試合も強い…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ポジショニング

    ストローク

    試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに…

    試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが…
  2. テニス メンタル

    戦術

    人に向かって打つ限り、テニスは上達しない
  3. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシテ…
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント
PAGE TOP