テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。

そんなしぶとい選手は、嫌ですよね。

バックハンドが得意な選手って、日本では多いような気がします。

型がしっかり決まった安定したバックハンド、どうやって崩していきましょうか?

 

テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

 


 

1.得意なのは、ベースラインからのストローク

なはずです、恐らく。

バックハンドストロークが好きな人は、ベースラインから打つのが大好き。

だから、あえて前に引っ張り出せばすごく楽に崩れてくれる。

特に、両手バックハンドストロークが得意な人は、浅いボールに難がある人が多い。

試合で、浅い場所を使う発想が大事です。

 

2.フォアハンドを狙う

私が思うに、女性でバリバリの学生プレイヤーでも、フォアハンドは怪しい人が多い。

バックハンドの方が得意そうに見えたら、遠慮なくフォアハンドを狙ってみましょう。

それも、緩いボールとかで。

結構、簡単にミスしてくれるかもしれませんよ。

ジュニアでしっかりやってきた選手でも、フォアハンドは意外としっかり打てない人が多いです。

 

3.スライスを混ぜる

これも、鉄板ですね。

スライスストロークを打つだけで、バックハンドストロークは一気に難しくなる。

スピン系の打ち合い、に強いだけですからね。

スライスの打ち合いに強い人は、若いプレイヤーではほとんどいない。

一見強烈なバックハンドを持っていても、つけ入る隙は大いにあるんです。

 

4.サーブをフォアハンド側に入れる

これも、2.に付随した作戦です。

私は、結構サーブを相手のフォアハンド側、狙います。

なぜならバックハンドが得意な相手が多い、というのもありますが、人は自然とバック待ちになるんです。

リーチが短いし、テニスは基本バック側を警戒しますからね。

サーブをフォアハンド側に集めてみる、だけでアナタ自身は劇的に勝てるようになるかも知れませんよ。

 

5.相手のサーブは、大したことない!

これも、私の経験から。

バックハンドストロークが得意な相手は、サーブは大したことないでしょう。

この両方が得意な選手って、少ないと思います。

両手バックハンドストロークが得意でも、サーブがボロボロって結構多いじゃないですか。

サーブは、狙い目。

相手のバックハンドが上手いと感じたら、リターンからチャンスがあると心得ましょう。

 

そんなに簡単な話じゃないと思いますが、バックハンドが好きな選手は多い。

こういう選手に、どういう手があるのかを考えておけば、シングルスの試合でも楽でしょう。

簡単にミスがもらえないのは、アナタ自身の工夫不足。

つけ入る隙は、たくさんありますよ。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. + POWER CUP について
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  2. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?

    みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。スト…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックの意識を劇的に変える、魔法の言葉

    少なくとも、私はこれで劇的に変わりました。言葉って、ちょっとし…

  4. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

    ショートラリーをやってるかい?練習前にやってるかい?俺…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんに…

  6. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り

    相手のストロークが深い、ベースライン上で足下をえぐられるような時。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで
  2. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ
  3. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・…
  4. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め…
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
PAGE TOP